村木厚生労働省局長を検事の作文調書で逮捕していいのか?
横田裁判長は「取り調べ検事が想定する内容の調書に誘導した」などと理由に、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省元局長の村木厚子被告(54)の事件への関与を認めたとされる元部下らの捜査段階の供述調書約40通の大半を証拠として採用しないことを決めた。上村被告らは村木元局長の公判に証人として出廷した際、「調書はでっちあげだ」などと証言し、相次いで調書の内容を否定していた。
この事件を思うと腹立たしくなる。菅家さんの事件の時もそうだが、当時の検事は謝ろうともしなかった。
今回は、始めから特高(特捜)が捏造した逮捕劇であった。
そして、マスゴミを通して村木さんが「狡猾で昇進した痴女」との情報操作を行い人格を辱めた。私もテレビからの情報で悪い女が局長をしていると思った。
裁判で明らかになった事は、特高が事件を捏造したことだ。彼らを裁きに処することが必要である。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 恥だから富山県出身を名乗るな(2021.06.12)
- 政府の意図から透けて見える(2021.01.11)
- NHKの出来上ったシナリオ(2020.12.30)
- 安倍晋三という人物は全く信用に値しない(2020.07.16)
- 富士通のテレワーク、真の狙い(2020.07.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政治家を恨みたくもなる。(2023.02.01)
- 投資家は米金融当局と闘うな(2023.01.31)
- FRBの過去の実績から判断(2023.01.30)
- 新しい日銀総裁の名前(2023.01.28)
- 自分が持っていないものに憧れる(2023.01.26)
コメント