« 写真整理をしていてふと思う。 | トップページ | 利己に徹すると視野が狭くなる »

2012年11月 5日 (月)

デフォルトがパソコンからのメールを拒否?

ドコモという会社のメールシステムは障害が多い。過去の障害には、サーバにおける電話番号とIPアドレスの関連付けに不整合が起こり間違ったメールアドレスで送ってしまうこともあった。同窓会の報告を新規会員に送付するとメールが届かないと言う。ドコモのメール障害かと疑ってみたが、相手先からの送付メールはこちらに届くのでメールアドレスの間違いではない。いろいろなメールアドレスから試してみたが同様なエラーが出る。相手側のドコモの携帯を使用している人は、全くパソコンなど使用しない人のためメール障害調査もこちら側で行わなければならないので困ってしまう。いろいろ調べて解かったことだが、迷惑メール対策でパソコンからのメールを拒否する設定がデフォルトだという携帯機種があるという。どういう理由でそうなっているのか知らないが、一般メールが受けられないということを、販売時にお客に説明したのかと言いたい。この会社の考え方が少しおかしいのは前身が電電公社だったせいだろうか?ずいぶん昔、電電公社のデ本と次期機種の開発会議で、仕様は前の機種と一緒だという。そして、仕様書はないが、仕様はそちらが知っているはずだという。おまけに、電電公社内で必要だから議事録まで書いて来いといわれて呆れてしまった。前回の携帯電話の障害でも【お客様がご自分のspモードのメールアドレスを確認した際、別のアドレスに置き換わっています。】などと平気で書いて【発生原因・経緯は、中継伝送路の中断によるspモードサーバでのふくそうに起因して、spモードサーバにおける電話番号とIPアドレスの関連付けに不整合が生じました。】という。要するに災害や停電時、機器の破損でメールアドレスが化けるという。これは、障害ではなくシステムに内在するバグだから、運用すること自体が問題だ。いずれにせよ、携帯メールを使用するのは、素人が多いためメールが届かない設定がデフォルトでいいのだろうか?

PCからメールすると以下のエラーになる。

   ----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<**********@docomo.ne.jp>
    (reason: 550 Unknown user **********@docomo.ne.jp)

   ----- Transcript of session follows -----
... while talking to mfsmax.docomo.ne.jp.:
>>> DATA
<<< 550 Unknown user **********@docomo.ne.jp
554 5.0.0 Service unavailable

------------------------message/delivery-status------------------------
Reporting-MTA: dns; mobileg503.nifty.com
Received-From-MTA: DNS; localhost
Arrival-Date: Mon, 5 Nov 2012 12:59:18 +0900

Final-Recipient: RFC822; **********@docomo.ne.jp
Action: failed
Status: 5.2.0
Remote-MTA: DNS; mfsmax.docomo.ne.jp
Diagnostic-Code: SMTP; 550 Unknown user **********@docomo.ne.jp
Last-Attempt-Date: Mon, 5 Nov 2012 12:59:41 +0900

|

« 写真整理をしていてふと思う。 | トップページ | 利己に徹すると視野が狭くなる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デフォルトがパソコンからのメールを拒否?:

« 写真整理をしていてふと思う。 | トップページ | 利己に徹すると視野が狭くなる »