1ドル100円まで戻っても問題ない
最近、円安に振れているというが、1ドル90円だったのは、2010年の7月頃だ。国賊鳩山由紀夫が内閣総理大臣をしていたのが2009年9月から2010年6月、そして、悪菅直人が総理を2010年6月から引き継いだ。菅直人が総理就任時には、1ドル90円だった。鳩山由紀夫が首相になった時は94円~95円だ。無能な野田・安住が財務大臣を勤め、民主党政権の無策のうちに円安が進んだ。この結果、ソニー・シャープ・パナソニックなどの家電企業が韓国メーカに価格競争に敗れ、株主は大損し従業員もこの不況下に解雇される事態となった。政治家など誰でもいいと思っていたが、民主党政権の連中がこうも問題を起すとは思わなかった。国民が騙されないように民主党というより社会党右派とか労働組合党とか名乗って頂きたい。リーマンショック以前の自民党政権時代は、1ドル110円だったのだから、浜田宏一(イェール大学名誉教授)氏が「1ドル100円まで戻っても問題ない」と主張することに共感できるし、そうあるべきだろう。いずれにせよ、今回の民主党政権の面々をみていると政治家というより三流の民衆煽動弁士ばかりだった。人妻を寝取ったり、親近相姦の夫婦だったりの人材が首相など、どんでもない話だ。海外投資で大損した腹いせに、癇・舞恥裸・脳堕・賎極・汚澤・悪住・波濤病など創作して遊んでいたことを思い出す。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政府職員の処分はもっと厳しくすべきだ。(2021.02.27)
- 東京都の重症者の病床使用率(2021.02.25)
- 都心の一部を除けば不動産売買は停滞(2021.02.22)
- 逆資産効果で大きな経済的な損失(2021.02.17)
- 「ジョブ型雇用」というなら社長の交代から(2021.02.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 支那に関わらないことが身の安全(2021.01.02)
- 首相が守らないから国民に聞く耳はない(2020.12.27)
- 事業意欲を大きく削ぐのではないだろうか(2020.11.06)
- 安倍政権の成果は、5%から10%の消費税値上げのみ(2020.08.25)
- 固定資産税が2021年度から増税(2020.05.25)
コメント