「マルちゃん正麺」
話題の袋入り即席麺「日清ラ王」、東洋水産「マルちゃん正麺」、サンヨー食品「サッポロ一番 麺の力」の中で「マルちゃん正麺」だけを食べていなかったので今日買ってきた。価格は、「日清ラ王」と同じ348円(5袋入り)だった。累計出荷数が、「発売から約1年で2億食を突破して、年間販売目標をの二倍売り上げたという人気商品だ。」昨日、「個人的には『サッポロ一番 麺の力』のほうが美味しいと思う」と書いたが、後片付けの洗物をしていて気づいたことがある。「日清ラ王」と「マルちゃん正麺」は、植物油しか使っていないが、「サッポロ一番 麺の力」にはラードが使用されていた。そのせいか、麺の茹汁をいれたボールが、油で真っ白になっていた。どうも、コクがあると思ったのはラードのせいらしい。平生から、油っぽいものを避けているため、残り3袋を食べ終わったら、美味しくても「サッポロ一番 麺の力」を買うのは止めようと思う。「マルちゃん正麺」の作り方は、「日清ラ王」と同様に麺を煮込んだ汁をスープに使う。やはり、ラード(牛の背脂)など動物性の脂を使用していないからだろう。「日清ラ王」と同様に麺も味も美味しかった。私の好き嫌いでは、「日清ラ王」=「マルちゃん正麺」> 「サッポロ一番 麺の力」だ。行きつけのスーパーでも、「サッポロ一番 麺の力」だけが、他の競合製品より50円(5袋入り)安く売っているのは、それなりの理由があるのだろう。そのお店では、カップ麺の「日清ラ王」がよく売れているようだ。時間に余裕がある小生としては、当面、「マルちゃん正麺」を食べようと思う。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 富山のブラックラーメン(2012.12.06)
- 富山のブラックラーメンⅡ(2012.12.10)
- 袋入り即席ラーメン(2013.02.12)
- 「サッポロ一番 麺の力」(2013.02.13)
- 「マルちゃん正麺」(2013.02.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 実物資産が安心だ(2023.03.19)
- 蓮舫を追放すべきだ。(2023.03.18)
- 「世の中間違っとるね」(2023.03.17)
- 次は金融大手クレディ・スイス(CS)の破綻(2023.03.16)
- SVB破綻の余波についての正確な評価(2023.03.15)
コメント