明日からまた不安の日々となってしまった。
「利食い金には休養を」と思い、投資を休むつもりだった。朝からキプロス問題なのだろうか?ユーロが売られ、米ドルに対しても94円台半ばと2円近く円高になっている。15日(金)のユーロ圏財務相会合で、債務危機に陥ったキプロスに金融支援をする見返りに、キプロスの銀行預金者に対して最大9.9%の課徴金を徴収するという。つまり、銀行に預けていたお金の預金額を10%近くを強制的に減額するという。これでは、お金を預けていた預金者はたまったものではない。為替がドルに対しても円高に振れたため円ベース金価格や日経株価指数も大幅に下落した。株で儲けようとすれば、欲をかかないことだと常々自分に言い聞かせている。「大欲は無欲に似たり。」という格言もある。この意味は「無欲になるのは難しいが、時には冷静に一歩引いて眺める余裕が大切ということ。」ということらしい。しかし、紙幣では、安倍ちゃんの起すインフレのヘッジなどできない。そもそも欲がなければ相場など誰もやらない。欲があるからこそ人間は向上していけると開き直り、「押しの浅い相場は大相場」と言い聞かせて買いまくった。そして、明日からまた不安の日々となってしまった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京都の重症者の病床使用率(2021.02.25)
- 都心の一部を除けば不動産売買は停滞(2021.02.22)
- 逆資産効果で大きな経済的な損失(2021.02.17)
- 「ジョブ型雇用」というなら社長の交代から(2021.02.16)
- マスクに手洗い、巣籠は数年も続く(2021.02.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 支那に関わらないことが身の安全(2021.01.02)
- 首相が守らないから国民に聞く耳はない(2020.12.27)
- 事業意欲を大きく削ぐのではないだろうか(2020.11.06)
- 安倍政権の成果は、5%から10%の消費税値上げのみ(2020.08.25)
- 固定資産税が2021年度から増税(2020.05.25)
コメント