« 武士の商法が通用するはずはない | トップページ | 日本に報恩謝徳を示すべきだ。 »

2013年5月15日 (水)

日和見的な日本の政治家

Images 橋下徹大阪市長が旧日本軍の慰安婦が必要だったとの発言が、批判を受けている。橋下徹の「慰安婦問題についてもっと日本人は歴史を勉強すべきだ」「世界各国の軍はどうだったのか」という発言は、傾聴に値する。日本に何故、GHQ相手の赤線ができたのだろうか?何故、アムステルダムやハノーバーに公設飾り窓(売春街)があるのだろうか?慰安所は、軍隊や政府組織が軍人や軍属のために民間業者が設立して軍政が経営を監督及び監査する。軍人が住民に対する不法行為、性病の防止、防諜の必要性などから設置された。韓国軍やアメリカ軍などが戦地・占領地・訓練地で設置・利用した。 石原慎太郎が国会内で記者団に、橋下徹を擁護する姿勢を示し「軍と売春は付き物だ」と発言したが、至極当たり前なことだ。与野党からの相次ぐ批判を浴びたが、現在の平和ボケした価値基準で戦時中を判断する日和見的な政治家連中には呆れた。支持率が伸び悩むからと、日和見主義の政治家に日本は任せられない。自身の選挙しか頭にない政治家には、がっかりさせられる。子作りが忙しくて、政治活動をしていなかった政治家が女性の人権など持ち出すと吐き気がする。日和見的な野党と日本維新の会では、政治家資質に大きな違いがある。

|

« 武士の商法が通用するはずはない | トップページ | 日本に報恩謝徳を示すべきだ。 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日和見的な日本の政治家:

« 武士の商法が通用するはずはない | トップページ | 日本に報恩謝徳を示すべきだ。 »