マートンの精進に感服していいのか・・・
今年、マートンが絶好調だ。昨年、飛ばないボールになって、成績不振から球団内でトラブルがあったことが嘘のようだ。そう思って、マートンの精進に感服していた矢先に、日本野球機構(NPB)が、ボール製造のミズノに反発力を上げるように指示していたことが発覚した。選手会との労使交渉で、選手会の嶋会長らが「統一球が今季から変わったのではないか」と疑惑を投げかけた。反発力を高めた実態を隠し、「統一球の仕様は変更していない」と一貫して説明してきたNPBが、飛ぶボールに変更した事実を認めた。ミズノにも「全く変わっていない」と答えるように要請していた。選手会は「労働条件の問題で有利、不利が生じ、複数年や出来高などの契約に影響が出る」と反発した。確かに、労働条件の変更により契約の有効性が問われる。投手が防御率を条件にしていれば、出来高をクリアできなくなり、来季の契約に不利が生じる。野球というゲームは、試合結果にボールが一番影響を与える競技だ。その使用球の仕様を、勝手に変更して済まされるとでも思っていたのだろうか?どうも、運動競技の役員は、常識を欠いた連中が多すぎる。全日本柔道連盟の上村春樹会長は、きちんと正常な姿に戻すのが私の仕事だとして辞意を撤回した。同会長も絡んでいた指導者向け助成金の不正受給問題やセクハラ、パワハラ問題などいったい誰が責任を取るつもりなのだろうか?このようないい加減な人材に、競技団体の会長を続投させるなど、組織の自浄能力がないとしか思えない。文科省は、過去に日本相撲協会を指導したと同様に、日本野球機構(NPB)や全日本柔道連盟から事情を聞くべきだ。マートンの精進に感服していいのかどうか、改めて考えさせられる。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 日本代表がスペイン代表に2-1で逆転勝利(2022.12.02)
- 大谷ロスという言葉(2022.10.08)
- MLBが百家争鳴なのは結構なこと(2022.09.03)
- エンゼルスの売却は確実(2022.08.24)
- 観戦をしていた人達は溜飲が下がった(2022.08.18)
「ニュース」カテゴリの記事
- 恥だから富山県出身を名乗るな(2021.06.12)
- 政府の意図から透けて見える(2021.01.11)
- NHKの出来上ったシナリオ(2020.12.30)
- 安倍晋三という人物は全く信用に値しない(2020.07.16)
- 富士通のテレワーク、真の狙い(2020.07.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
コメント