« 胡散臭い説明と疑ってしまう | トップページ | 朴槿恵は過去の歴史に里帰りをしている »

2013年11月13日 (水)

この判決は、違憲判決だと思う。

Newlogo_400 リコーの設計開発に従事していた社員が、退職勧奨を拒否したため、物流現場で商品の箱詰めや検品をする仕事を命じられた。東京地裁は、この社員が元の職場復帰を求めた訴訟で、「出向命令は人事権の乱用」とする判決を下した。確かに、設計開発に携わっていた技術者に、物流の箱詰作業をさせることは、「社内でのイジメ」に等しい。退職勧奨とは、割り増し退職金を貰える会社都合の退職勧告だ。退職勧奨を断れば、次の仕事が今の職場でないことぐらいは察しなかったのだろうか?しかし、リコーといえば、2008年のリーマンショック前にIBMや日立のプリンタ部門を次々に買収した。その後、リコーの業績が悪化して余剰人員が膨れ上がったのが元々の原因だろう。本来、責任を取るべき幹部社員が、のうのうと会社に残っていることに憤って訴訟を起こしたのかもしれない。サラリーマン人生を経験した身からいえることは、会社に納得のいかないことは多い。しかし、彼らが会社にしがみ付かなければ生きられないということは本人の責任でもある。身分が安定して世の中の厳しさを知らない裁判官という公務員には、事情が理解できないのだろう。この判決は、違憲判決だと思う。
http://iwamiginzoh.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-bde1.html
http://iwamiginzoh.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-e4d8.html

|

« 胡散臭い説明と疑ってしまう | トップページ | 朴槿恵は過去の歴史に里帰りをしている »

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この判決は、違憲判決だと思う。:

« 胡散臭い説明と疑ってしまう | トップページ | 朴槿恵は過去の歴史に里帰りをしている »