この判決は、違憲判決だと思う。
リコーの設計開発に従事していた社員が、退職勧奨を拒否したため、物流現場で商品の箱詰めや検品をする仕事を命じられた。東京地裁は、この社員が元の職場復帰を求めた訴訟で、「出向命令は人事権の乱用」とする判決を下した。確かに、設計開発に携わっていた技術者に、物流の箱詰作業をさせることは、「社内でのイジメ」に等しい。退職勧奨とは、割り増し退職金を貰える会社都合の退職勧告だ。退職勧奨を断れば、次の仕事が今の職場でないことぐらいは察しなかったのだろうか?しかし、リコーといえば、2008年のリーマンショック前にIBMや日立のプリンタ部門を次々に買収した。その後、リコーの業績が悪化して余剰人員が膨れ上がったのが元々の原因だろう。本来、責任を取るべき幹部社員が、のうのうと会社に残っていることに憤って訴訟を起こしたのかもしれない。サラリーマン人生を経験した身からいえることは、会社に納得のいかないことは多い。しかし、彼らが会社にしがみ付かなければ生きられないということは本人の責任でもある。身分が安定して世の中の厳しさを知らない裁判官という公務員には、事情が理解できないのだろう。この判決は、違憲判決だと思う。
http://iwamiginzoh.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-bde1.html
http://iwamiginzoh.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-e4d8.html
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 恥だから富山県出身を名乗るな(2021.06.12)
- 政府の意図から透けて見える(2021.01.11)
- NHKの出来上ったシナリオ(2020.12.30)
- 安倍晋三という人物は全く信用に値しない(2020.07.16)
- 富士通のテレワーク、真の狙い(2020.07.04)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 日本の政治家は使えない人物が多過ぎる(2020.08.13)
- 世界への貢献度「大学ランキング」(2019.05.04)
- 一度結んだ契約を蒸し返せば、半島人と同じ(2019.01.10)
- 友達よ泣くんじゃない(2018.03.31)
- 昔を振り返って共感できる大学生時代(2016.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
コメント