「くわばら、くわばら」の心境だ。
FRBの次期議長ジャネット・イエレン氏が14日の米上院公聴会で「緩和縮小で特定の時期を決めていない」と話したことで、高リスクの株式を買う動きが進み、15日の日経平均株価は1万5165円で終えた。5月以来の高値だ。しかし、海外のヘッジファンドは日本株を買うと同時に、為替ヘッジで円を売ったことで円安を加速させたという。ヘッジファンドの決算期末が集中する11月末には、清算のための投機筋の利食い売りも出るだろう。これから、日本株買い、円売りは危険だろう。だいたい、日経平均が一週間で、8%も上昇すること自体、上げすぎだ。11月から始まった空売り規制の解除で、空売りした個人投資家が、踏み上げられたことも要因なのだろうか?「麦わら帽子は冬に買え。」とか、「指値を取り消すな。」という株式相場の格言がある。クリスマス休暇まであとひと月になってしまった。上がったものは、必ず下げるだろうから、来年から譲渡益が20%に戻されることも考えれば、今年中にもうひと波乱ありそうな気がする。「くわばら、くわばら」の心境だ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 恥だから富山県出身を名乗るな(2021.06.12)
- 政府の意図から透けて見える(2021.01.11)
- NHKの出来上ったシナリオ(2020.12.30)
- 安倍晋三という人物は全く信用に値しない(2020.07.16)
- 富士通のテレワーク、真の狙い(2020.07.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政治家を恨みたくもなる。(2023.02.01)
- 投資家は米金融当局と闘うな(2023.01.31)
- FRBの過去の実績から判断(2023.01.30)
- 新しい日銀総裁の名前(2023.01.28)
- 自分が持っていないものに憧れる(2023.01.26)
コメント