チョッパリには、全く関係のない話だが・・・
韓国から外資系金融機関の撤退ラッシュが続いている。理由は、韓国の金融規制がグローバルスタンダードとかけ離れているからだ。そして、法治国家とは名ばかりで、外資系金融機関の営業に支障が出るような朝令暮改の変更が、韓国つごうで行われている。これまでの韓国経済の活況は、政府の為替介入によるウォン安政策で輸出競争力を高めていた。ところで、韓国のGDPに占める7割超が10大財閥だというから驚かされる。そして、サムスン電子グループだけで2割超だ。しかも、その約7割はスマートフォンだというから、実にGDPの14%がサムスンのスマホが占める。「親亀こけたら皆こけた」というふうに、スマホこけたら韓国経済もこける。韓国の経済成長率は低く、欧米系の投資銀行にはうまみがないのも一因だろう。朴槿恵政権は、財閥系企業の優遇を改めるといっているが、告げ口外交の外遊以外、この一年何もしていない。財閥を優遇し、儲けたお金は配当となって海外投資家に流れている。韓国内に儲けたお金が留まるわけではないから、国民の生活は物価上昇と低賃金でいっそう苦しくなっている。素人ハルモニ大統領では、韓国の行く末が危ぶまれる。チョッパリ日本には、全く関係のない話だが・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政治家を恨みたくもなる。(2023.02.01)
- 投資家は米金融当局と闘うな(2023.01.31)
- FRBの過去の実績から判断(2023.01.30)
- 新しい日銀総裁の名前(2023.01.28)
- 自分が持っていないものに憧れる(2023.01.26)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- さらなる政策は、あるのだろうか(2023.01.17)
- ロシアのミサイルがポーランドに着弾(2022.11.16)
- 「イプシロン」6号機の打ち上げに失敗(2022.10.13)
- 内閣改造しても支持率は上がらず(2022.08.15)
- 「新FAANG」という新造語(2022.06.12)
コメント