富士通テンという名前があった
今年も、あと数日で終わる。終業式があったせいか、若い学生が街に多くなった。振り返ってみれば、円安・株高のいい年だった。交通事故の治療や損保会社との交渉で、個人的に不快なことも多かった。しかし、これも社会勉強かと割り切れば、いい経験だった。反社会的組織のような損保ジャパンを吟味すれば、彼らの給料が高いことに納得させられる。多少とも良心があれば、常人があのような詐欺紛いの仕事をすることは苦痛だ。インターネットインフラが定着したせいで、情報発信のコストが非常に安価になった。そして、ネットからの情報提供も安価に受けられる。以前勤務していた会社の子会社に富士通テンという名前があった。トヨタとの合弁会社で、主にカーナビを作っているようだ。その富士通テン製カーナビの更新を友人の家で手伝った。ネット・ダウンロードのため無償で可能なのは結構だが、システムの整合性が一貫していなく時間のかかる作業だった。これは、正しくトヨタの伝統ではなく社名を冠している片方の社風の製品だと感じた。そうこう思いながら、勤め人時代に記憶を廻らすと、懐かしい気持ちで蘇がえってくる。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テレビ局はコンテンツが問われる(2022.12.23)
- アップル株は売り(2022.11.10)
- ネット画像表示器(2022.11.06)
- 為替が安定してくれば成長率は復活(2022.10.26)
- 宣伝広告費は、どんどんネットにシフト(2022.09.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
「趣味」カテゴリの記事
- 生死や運不運もすべて「ゆらぎ」の結合体(2021.01.03)
- いつの間にか、ニコンのカメラは無くなった。(2019.12.25)
- 売却したカメラやレンズには申し訳ない。(2019.12.16)
- 趣味とは、お金の無駄使い(2019.11.21)
- 新しいカメラを手にした時の嬉しさは格別(2019.11.07)
コメント