家のロシアンブルー
毎年、正月に家族そろって記念撮影をする。正月といっても、いつも普段着姿のため他人には見分けがつかない。家に居るロシアンブルーも、家族の重要な一員だ。誰かに抱きかかえられて写真に入る。しかし、その猫さんは、抱っこが嫌いなため長い時間の撮影は難しい。マスターヨダのように表情がすこぶる豊かなため、機嫌の悪いときは堕天使のような顔になる。ご機嫌をとって何枚か撮影しないといい写真にならない。カメラは、小生の道楽で、一眼35ミリ撮像素子を備えるため、誰が撮ってもすばらしい写真が取れる。生まれてすぐに親から離され、ペットショップの小さなガラス張りのゲージで育ち、生後60日くらいで家に来た。本人は、一匹室内飼いのため、猫という自覚は、全くない。大人ばかりの家で、可愛がられているせいもあって、威風堂々としている。そして、買って来た恩義のある小生以外には、抱っこを簡単にさせてくれない。そういうわけで、いつも撮った写真の小生が猫の可愛い顔に隠れてしまう。不満はない。還暦過ぎた加齢臭の伴う顔より、高貴な血統を持つロシアンブルーのお陰で、写真全体が美しくなるからだ。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 愚生が誇ることではないが・・(2017.01.04)
- 家のロシアンブルー(2014.01.04)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 地デジ放送もインターネットの普及で陳腐化(2018.03.16)
- アップルは本体を二年おきに買い替えさせる?(2018.03.04)
- スナップチャットが大打撃(2018.02.24)
- 何か欲しくなると、なかなか思いとどまれない(2018.02.17)
- 富士通が携帯電話事業を売却(2018.01.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 中興通訊との取引を今後7年禁止(2018.04.25)
- 必ず是正されるのは世の常(2018.04.24)
- 住宅地に関しては地価高騰など起きない(2018.04.23)
- 日経の記事になったら、そのトレンドは終(2018.04.22)
- コンパクトシティー計画を持つ自治体(2018.04.21)
「趣味」カテゴリの記事
- いまだに魔太郎を許す気にはなれない。(2017.12.06)
- 尊厳があって初めて将棋棋士という地位(2017.05.22)
- 佐藤康光氏に新理事立候補の資格があるのか(2017.04.13)
- 三浦九段への補償と倫理違反棋士の処分(2017.02.07)
- ブログを書き始めて今日で7年目に(2017.02.01)
コメント