« 政府批判をする日本国営放送には | トップページ | 日本人は中国人・韓国人と根本的に違う »

2014年1月 7日 (火)

Windowsは基幹系システムの世界?

Photo 東芝が米国で、米グーグルの基本ソフト(クローム OS)を搭載するノートパソコンを販売する。価格が200ドル(2万円台)というから驚異的な低価格製品だ。マイクロソフトのウィンドウズ8は、米アップルや米グーグルのタブレットに対抗する戦略だった。しかし、中途半端なタブレットもどきのSurfaceRTもSurfaceProも売れなかった。パソコンメーカ各社は、従来の操作画面と違うウィンドウズ8が顧客ニーズを満たさないことを読み違えた。その結果、パソコン時代のハード各社が雪崩を打つように、グーグルの無償OS搭載を検討している。クロームOS搭載機のクロームブックは、グーグルのインターネット上の各種サービスを利用することが前提で、データ保存や文章、画像の編集なども同社のサービスを利用するため、ハードディスク(HDD)を持たない。そのため、外出先でクロームブックをなくしても顧客情報が流出することはない。そして、パソコンより安く、タブレットの価格帯だ。機能追加は、スマートフォンやタブレットと同じように、グーグルのアプリストアから取り込む方式だ。ただし、タブレットと違い固定式のキーボードを備えるため、キーボード入力が可能だ。2013年1~11月の米国の法人市場でクロームブックの売り上げシェアは前年同期比9.4ポイント増の9.6%だったという。米アマゾン・ドット・コムのクリスマス商戦の売れ筋商品ランキングでも、ノートパソコン上位3機種のうち2機種がクロームOS搭載機だ。昔、ハード・ソフト一体のマッキントッシュをマイクロソフトがウィンドウズOSで追い落としたことを思いだす。現在のPCは、一般的なユーザが必要としない肥大化したウィンドウズOS機能が搭載されている。そのため、それを動作させる高級なハードスペックがPC価格を押し上げる原因だ。そうは言っても、基幹系で使用されているウィンドウズOSの置き換えは、クロームOSでは無理だ。今回、マイクロソフトのウィンドウズ8の失敗で、ウィンドウズは基幹系システムのみの世界に閉じ込められるのではないか?そして、ノートPCは、グーグルクラウド前提のクロームブックやタブレットに移行するだろう。円高時に、グーグル株に投資しなかったことが悔やんでも悔やみきれない。

|

« 政府批判をする日本国営放送には | トップページ | 日本人は中国人・韓国人と根本的に違う »

ニュース」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

基幹システム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windowsは基幹系システムの世界?:

« 政府批判をする日本国営放送には | トップページ | 日本人は中国人・韓国人と根本的に違う »