脱電機メーカーとしての事業転換が最善
ソニー平井一夫社長が記者会見で、パソコン事業から撤退し、テレビ部門を分社化、今後は「スマホ」「ゲーム」「画像センサー」を成長の3本柱に位置付けるという。他の電機大手が決算を回復している中で、ソニーは独り負け状態だ。スマホやタブレット端末に経営資源を集中するといっても、撤退したパソコン事業と同様にこれからも苦戦が続くだろう。なぜなら、OSはグーグルのAndoridでソフト配信も握られている価格勝負の世界だ。日立やパナソニックはテレビやスマホ市場から撤退したのに、ソニーだけは韓国サムスン電子や米アップルなどとの競争にこだわってきた。ソニーが、カメラ事業に参入できたのはアナログからデジタルへ移行したからだ。どうも、技術遷移の意味するところを読み違えたようだ。4~12月期はスマホなどのモバイル機器分野でも76億円の営業赤字だというから容易でない。ゲーム、映画・音楽、金融の3分野で計1878億円の黒字なら、スマホからも早期に撤退して、脱電機メーカーとしての構造改革が最善ではないか?
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 支那・南鮮製のコピーゲーム問題(2019.12.29)
- ゲームについては中国共産党が発売前に審査(2018.08.17)
- 冤罪問題を引き起こした将棋棋士への断罪(2017.01.19)
- 第三者委員会とは将棋連盟ご用達の弁護士(2017.01.17)
- どんな恨みを三浦九段に持っているか(2016.12.20)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テレビ局はコンテンツが問われる(2022.12.23)
- アップル株は売り(2022.11.10)
- ネット画像表示器(2022.11.06)
- 為替が安定してくれば成長率は復活(2022.10.26)
- 宣伝広告費は、どんどんネットにシフト(2022.09.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhoneの価格が高すぎる(2022.10.06)
- KDDIのサービスが酷過ぎる(2022.09.19)
- iPhoneの継続使用が馬鹿らしい(2022.07.21)
- 愚生自身が支那の提灯持ち?(2022.05.20)
- 1円のandroidスマホに買い替え(2022.04.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ディズニーがネットフリックスを抜いた。(2022.08.14)
- BSフジに『クイズ!脳ベルSHOW』(2022.08.08)
- 小津安二郎監督の「長屋紳士録」(2021.05.30)
- 小津安二郎の「秋日和」(2021.05.05)
- 『東京家族』はオリジナル版と遜色なし(2020.11.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- さらなる政策は、あるのだろうか(2023.01.17)
- ロシアのミサイルがポーランドに着弾(2022.11.16)
- 「イプシロン」6号機の打ち上げに失敗(2022.10.13)
- 内閣改造しても支持率は上がらず(2022.08.15)
- 「新FAANG」という新造語(2022.06.12)
コメント