「親の心子知らず。」とはよく言ったものだ。
今年で、北陸の田舎から上京して、約40年近くになる。今朝の大雪は、東京に出てきてから初めての経験だ。東京で27センチの積雪は、ほぼ半世紀ぶりだというから記憶が正しいようだ。豪雪地帯に育ったため、小さい頃に黒部立山アルペンルートの「雪の大谷ウォーク(室堂)」までとはいかないが、38豪雪(昭和38年)を経験している。それに比べれば、大雪とは思わない。子供が土曜出勤だというので、朝早くから玄関から隣接道路までは除雪したが、幹線道路までは轍も足跡もない。電車に乗るには、新雪を踏みしめて駅まで行くしかない。無用の長物だと思っていた「雪用長靴」があったのを思い出し、雪を掻き分けて納屋から取ってきた。田舎では、こんな長靴で雪道を歩くと子供に説明したが、東京育ちのためか「そんなみっともない格好」で電車に乗れないといって短いブーツで出て行った。雪用長靴を履かないで雪道を歩けば、ブーツも靴下も濡れ、足が霜焼けになって痒くなることを知らないようだ。そういえば、私も若い頃は、親父の忠告を聞かないことが多かった。「親の心子知らず。」とはよく言ったものだ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 感謝する気持を持つことは重要(2019.05.13)
- 金があれば幸せなのか(2019.04.03)
- 長く生き過ぎることも厄介なことだ。(2018.09.19)
- 他人のことは良く見えるようだ。(2018.09.10)
- 身の丈にあったことで満足し、感謝する(2018.08.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 岸田首相の正しい判断だと支持したい。(2021.11.29)
- 政府には「しっかりしてくれよ」と言いたい(2021.02.24)
- 北関東3県がワーストリレー(2021.01.12)
- 中途半端な対策でよいのだろうか(2020.12.05)
- 「蛇の道は蛇」(2020.11.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不動産屋も株屋に通じる(2022.05.28)
- 重信房子(76)が刑期満了を迎える(2022.05.26)
- 衆議院議長をやる資格はない(2022.05.24)
- 一人暮らしとなればマンション暮らしが楽(2022.05.21)
- 将来のインフレは確実だ(2022.05.19)
コメント