正論が通らないのは何処も同じだ。
東芝がグーグルOS「クローム」を搭載したノート型パソコンを4月に発売する。マイクロソフトのOS「ウィンドウズ」と違いOSが無料なため目価格差は大きい。これで、モバイル端末のように、パソコンの勢力図も塗り替わるのだろうか?パソコン市場は、スマートフォンやタブレット端末への移行で、需要低迷と価格競争で縮小している。クロームブックは、内蔵の記憶装置の容量が小さく、米国では2万~3万円程度で販売されている。基本的には、ソフトウエアを内蔵されたパソコンと異なり、インターネット経由でメールや文書作成、表計算をする。つまり、クラウド式でアプリケーションソフトを使う、タブレット端末的な仕様だ。東芝のパソコン事業は、今期、最終赤字に転落する見通しだというから、苦しい中で活路を見出そうとしているのだろう。パソコンから撤退していないのは、富士通と東芝だけだ。その東芝も携帯電話は。既に富士通に売却している。お荷物なパソコンとスマホ(携帯電話)を抱える富士通は、大丈夫なのだろうか?そう思って、先月、富士通株を空売りしたが、踏み上げられて、大やけどをした。世に中、正論が通らないのは何処も同じだ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 恥だから富山県出身を名乗るな(2021.06.12)
- 政府の意図から透けて見える(2021.01.11)
- NHKの出来上ったシナリオ(2020.12.30)
- 安倍晋三という人物は全く信用に値しない(2020.07.16)
- 富士通のテレワーク、真の狙い(2020.07.04)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テレビ局はコンテンツが問われる(2022.12.23)
- アップル株は売り(2022.11.10)
- ネット画像表示器(2022.11.06)
- 為替が安定してくれば成長率は復活(2022.10.26)
- 宣伝広告費は、どんどんネットにシフト(2022.09.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhoneの価格が高すぎる(2022.10.06)
- KDDIのサービスが酷過ぎる(2022.09.19)
- iPhoneの継続使用が馬鹿らしい(2022.07.21)
- 愚生自身が支那の提灯持ち?(2022.05.20)
- 1円のandroidスマホに買い替え(2022.04.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
コメント