« マスコミにとって無価値な愚生は幸せ | トップページ | 喜怒哀楽の強弱は同じ »

2014年3月 8日 (土)

正論が通らないのは何処も同じだ。

Thumb_450_1_px450 東芝がグーグルOS「クローム」を搭載したノート型パソコンを4月に発売する。マイクロソフトのOS「ウィンドウズ」と違いOSが無料なため目価格差は大きい。これで、モバイル端末のように、パソコンの勢力図も塗り替わるのだろうか?パソコン市場は、スマートフォンやタブレット端末への移行で、需要低迷と価格競争で縮小している。クロームブックは、内蔵の記憶装置の容量が小さく、米国では2万~3万円程度で販売されている。基本的には、ソフトウエアを内蔵されたパソコンと異なり、インターネット経由でメールや文書作成、表計算をする。つまり、クラウド式でアプリケーションソフトを使う、タブレット端末的な仕様だ。東芝のパソコン事業は、今期、最終赤字に転落する見通しだというから、苦しい中で活路を見出そうとしているのだろう。パソコンから撤退していないのは、富士通と東芝だけだ。その東芝も携帯電話は。既に富士通に売却している。お荷物なパソコンとスマホ(携帯電話)を抱える富士通は、大丈夫なのだろうか?そう思って、先月、富士通株を空売りしたが、踏み上げられて、大やけどをした。世に中、正論が通らないのは何処も同じだ。

|

« マスコミにとって無価値な愚生は幸せ | トップページ | 喜怒哀楽の強弱は同じ »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正論が通らないのは何処も同じだ。:

« マスコミにとって無価値な愚生は幸せ | トップページ | 喜怒哀楽の強弱は同じ »