マー君、神の子、不思議な子
野球観戦は気楽でいい。F社に勤務していた若い頃、保険の婆さんがロッテ戦の無料観戦切符をくれた。当時のロッテは、今はなき川崎球場を本拠地としていた。友人を誘って観戦に行ったが、不人気球団だったため観客は少なく閑散としていた。友人が勤務する清水建設では、巨人戦のプラチナチケットを配ってくれるという。同じ古河財閥グループでもF社と清水建設では、保険の婆さんの対応がこんなにも違うのかと腹立たしかった。ホークスファン(当時は南海)の私にとっては、巨人でもロッテでも、どうでもよかった。球場で野球観戦もせずに、缶ビールを飲みながら友人と歓談していた。ただ、狭い川崎球場だったのでホームン性の当たりの時だけ、飛んでくる球に注意しながら飲んだ。硬球は、石のように硬くて重いため、当たり所が悪いと大怪我をする。今朝は、マー君が先発するというので、朝二時に起きてテレビ観戦した。期待にそぐわず四回までに3点も取られたので、頭にきたので160億円は高すぎると罵詈ってテレビを切った。一時間くらい経ってトイレに行った時に、テレビをつけるとNYY vs TB 6:3と逆転していた。実力は無論あるのだろうが、神がかり的な32連勝だ。元楽天の野村監督が「マー君、神の子、不思議な子」と言っていたことを思い出す。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 観戦をしていた人達は溜飲が下がった(2022.08.18)
- あの頃の熱い気持ちが蘇る(2022.08.12)
- 岐阜県代表として甲子園行くべきなのか(2022.08.10)
- 長い人生を考慮して頂きたい(2022.08.06)
- 驕れる者久しからず(2022.08.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生には美学が必要だ(2022.08.11)
- 郊外の中古マンション価格が高騰(2022.08.01)
- 果報は寝て待て(2022.07.30)
- 実効性の伴う案は何ら言わなかった(2022.07.23)
- 人と犬猫の価値に差などない(2022.07.19)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ディズニーがネットフリックスを抜いた。(2022.08.14)
- BSフジに『クイズ!脳ベルSHOW』(2022.08.08)
- 小津安二郎監督の「長屋紳士録」(2021.05.30)
- 小津安二郎の「秋日和」(2021.05.05)
- 『東京家族』はオリジナル版と遜色なし(2020.11.16)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 不動産のことを負動産と呼ぶ(2019.03.29)
- 人の不幸をあざ笑う安藤優子(2019.02.15)
- 美女も還暦過ぎると無残な老人顔(2018.12.31)
- テレビの前では穏便に対応していただきたい(2018.11.30)
- 沢田研二の「顔と背たけの差の違いや」発言(2018.10.19)
コメント