親孝行したい時には親はなし
大学時代のクラスメートからメールが来た。会社を退職するので、個人メールに切り替わるという内容だった。学生時代のクラブOBとは、40年くらい経た今でも親しく付き合いしているが、クラスメートとは疎遠になっている。個人事業主で幹事を務めた友人が、数年前にクラス会を開催した時に事務局として協力した。しかし、開催者側の負担など考えない勝手な発言にうんざりした。幹事をした友人は、もうクラスOB会の負担などしたくないようだった。愚生も、自分勝手で成長してない連中の様を見て辟易させられた。学生時代を振り返れば、クラブ仲間とは熱く語り合った思い出はあるが、クラスの連中は研究室の仲間を除けば付き合いなどほとんどなかった。時空を共有していても親しい交わりがなかったなら、疎遠なものだとつくづく思う。多少ともそれなりの生き方をしていれば、ある程度のマナーは身に付くものだ。そろそろ会社から乳離れして、初めて昔の学友を思い出すのだろうか?そういう愚生のお袋も田舎のケア施設にいる。「親孝行したい時には親はなし」という言葉を思いだす。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テレビ局はコンテンツが問われる(2022.12.23)
- アップル株は売り(2022.11.10)
- ネット画像表示器(2022.11.06)
- 為替が安定してくれば成長率は復活(2022.10.26)
- 宣伝広告費は、どんどんネットにシフト(2022.09.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 政府の観光促進策「全国旅行支援」(2022.10.11)
- 岸田首相の正しい判断だと支持したい。(2021.11.29)
- 政府には「しっかりしてくれよ」と言いたい(2021.02.24)
- 北関東3県がワーストリレー(2021.01.12)
- 中途半端な対策でよいのだろうか(2020.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
コメント