上から目線で厳しく批判する日本マスメディア
倫理とは、人として守り行うべき道だという。日本のマスメディアは、上から目線で厳しく批判・糾弾する。彼らは、善悪・正邪の判断において崇高な基準をもっているのだろうか?今朝のニュースに、新宿区の路上でスカウト名乗り女性を誘った朝日新聞記者が東京都迷惑防止条例違反で逮捕された。また、読売新聞記者は、新宿区歌舞伎町のホテルで、大阪府の高校1年の女子高生に3万5千円を支払ってみだらな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕された。容疑者は、女子高生が「LINE」の掲示板で売春をほのめかす書き込みをしていたのを見て、ラインで連絡したという。こうよう事例は事欠かないようだ。栃木県警宇都宮東署でも、スマートフォンで女性のスカート内を盗撮したとして、県迷惑防止条例違反の疑いで、下野新聞社整理部員も逮捕されている。警視庁内であっても、東京都武蔵野署刑事組織犯罪対策課の男性巡査長が、八王子市内の書店で女子高校生の背後から、スカートの中をスマートフォンで動画撮影したとして逮捕された。このような事件から、どうも職業からくる「人として守り行うべき道」の中から下半身部分の人間の本能は除かなければいけないようだ。そういえば以前、日本IBM元社長の大歳卓麻最高顧問が女性のスカートの中を盗撮したとして逮捕された事件もあった。倫理観欠如の愚生も、ついその気になってしまうかもしれないので自信はないが・・・・。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 政府の意図から透けて見える(2021.01.11)
- NHKの出来上ったシナリオ(2020.12.30)
- 安倍晋三という人物は全く信用に値しない(2020.07.16)
- 富士通のテレワーク、真の狙い(2020.07.04)
- 政府の遡及法部分は無効と判断(2020.07.01)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ユーチューバーで儲けるのは容易でない(2021.02.19)
- 大きく伸びるのはクラウド型サービス(2021.02.04)
- 巣籠になればインターネット依存(2021.02.01)
- NHKも体質を改善できなければ淘汰される(2021.01.20)
- 場所を選ばないテレワークが一層普及(2021.01.19)
「心と体」カテゴリの記事
- 感謝する気持を持つことは重要(2019.05.13)
- 金があれば幸せなのか(2019.04.03)
- 長く生き過ぎることも厄介なことだ。(2018.09.19)
- 他人のことは良く見えるようだ。(2018.09.10)
- 身の丈にあったことで満足し、感謝する(2018.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政府職員の処分はもっと厳しくすべきだ。(2021.02.27)
- 東京都の重症者の病床使用率(2021.02.25)
- 都心の一部を除けば不動産売買は停滞(2021.02.22)
- 逆資産効果で大きな経済的な損失(2021.02.17)
- 「ジョブ型雇用」というなら社長の交代から(2021.02.16)
コメント