富士通マンとしての心意気
愚生は、F社で勤め人を長らくしていたため、ニフティとの係わりは多い。niftyのNは日商岩井(現双日)でFは富士通だ。共同出資で設立した個人向け情報サービス会社で、電話回線を使うパソコン通信「ニフティサーブ」を始めた。会員数はパソツウ(パソコン通信)では、日本最大の200万人超に達していた。1987年代ころ、会員を増やすことと、使い易さを求めるため、申請すれば富士通社員は無料でIDを貰えた。管理職は、全員IDを持たされていたため、家に帰っても上司から報告を求められ、昼夜、土日も在宅勤務を余儀なくされた。部下に指示を出すには非常に便利だったが、諸刃の剣だった。そういうパソコン通信も、インターネットの普及で富士通のプロバイダー「インフォウェブ」に統合され「パソツウ」という時代は終焉した。ネット接続事業は、移動体通信事業者(キャリア)が優位なことと市場が飽和状態で、厳しい顧客獲得競争にさらされている。今後は、高速無線通信「LTE」などの移動通信の高速化で自宅に固定回線を持たない層も増える。直近ではNECがネット接続事業を売却した。ニフティの売却は、これまでも何度かうわさに上ってきたたが、すでに国内の投資ファンドなどに打診を始めているという。2002年、秋草直之社長時代にもソニーへの売却話があったが、富士通の役員、OBたちが猛反対して売却を断念した。そのいわくつきの売却話は、2010年に秋草直之元社長と野副州旦前社長の権力闘争の中で蒸し返され、野副州旦社長解任の原因となった。当時、構造改革で離職した元従業員たちは、次の就職やこれからの人生設計で大変だというのに・・、苦々しい思いが脳裏を蘇る。そういう、野副州旦前社長も、秋草直之氏らと富士通に対し謝罪と損害賠償を求めて提訴した訴訟は、最高裁判所で審理中だという。今も、元気で戦っている野副氏を見ると、良し悪しはともかく富士通マンとしての心意気には敬服する。パソコンのバッタ商売の役員連中など、つめの垢でも煎じて飲めといいたい。
係争中の野副さんの言い分・・・
http://blog.goo.ne.jp/nozoenoteigen
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 恥だから富山県出身を名乗るな(2021.06.12)
- 政府の意図から透けて見える(2021.01.11)
- NHKの出来上ったシナリオ(2020.12.30)
- 安倍晋三という人物は全く信用に値しない(2020.07.16)
- 富士通のテレワーク、真の狙い(2020.07.04)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テレビ局はコンテンツが問われる(2022.12.23)
- アップル株は売り(2022.11.10)
- ネット画像表示器(2022.11.06)
- 為替が安定してくれば成長率は復活(2022.10.26)
- 宣伝広告費は、どんどんネットにシフト(2022.09.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhoneの価格が高すぎる(2022.10.06)
- KDDIのサービスが酷過ぎる(2022.09.19)
- iPhoneの継続使用が馬鹿らしい(2022.07.21)
- 愚生自身が支那の提灯持ち?(2022.05.20)
- 1円のandroidスマホに買い替え(2022.04.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
「基幹システム」カテゴリの記事
- 4~5年前から徐々に明らかに(2022.08.04)
- コピーして庁舎外に持ち出す運用が問題(2022.07.07)
- システムのクラウド化が市場予想を超える(2022.01.25)
- 情報処理データは爆発的な拡大(2022.01.03)
- クラウドサービスは今後も爆発的に伸びる(2021.04.06)
コメント