韓国とういう国を再認識すべきときだ。
韓国検察は、産経新聞の加藤達也ソウル支局長を名誉毀損容疑で起訴する方針を決めた。不倫相手といわれたチョン・ユンフェ氏が、旅客船セウォル号沈没事故当日、朴槿恵大統領と“秘線”(まぐあい)のため大統領府を訪問してなかったという事実からだ。産経新聞は、日本人読者向けに、朝鮮日報のコラムと韓国証券業界の話を引用して、朴大統領の私生活疑惑を報道した。これが、朴槿恵大統領の逆鱗に触れたらしい。大統領批判の記事を書いたことへの報復だろう。しかし、産経新聞に言わせれば、ソース元の朝鮮日報への責任を問わないという韓国検察の姿勢は、片手落ちだと腹が立つだろう。そもそも、朴槿恵というひとは、従軍慰安婦問題でも、息を吐くように海外で日本批判をする。そして、韓国立法府は、遡及法を国会で作るような国だ。三権分立した、近代的な法治国家ではない。日本人は、このことを改めて認識するべきだ。イスラム国であれば、イスラム法で処罰される。韓国であれば、中国と同様に、時の権力者の意向で罰せられる。日本人は、韓国という国が、民主主義国家で価値観が等しい日本や欧米諸国と違うことに気づくべきだ。今回の事件が、北朝鮮で起きたなら、誰も驚きはしないだろう。報道機関を含め日本人は、韓国とういう国を再認識すべきときだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 愚生が思う以上に価値がある(2021.01.23)
- 思春期を南海と共に(2021.01.22)
- 台湾に親しみを抱く人は多い(2021.01.21)
- 一方的に処罰することは問題(2021.01.18)
- 政治家の二世議員とはクズばかり(2021.01.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 今回の株急落は想定内なのだろうか(2018.10.11)
- 火のない所に煙は立たぬ(2017.09.07)
- 松山大臣が16歳の少女に淫らな行為か(2017.08.09)
- 米フェイスブックが月間利用者20億人に(2017.06.28)
- 貧困に喘ぐ女性の現実(2017.05.30)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 支那に関わらないことが身の安全(2021.01.02)
- 首相が守らないから国民に聞く耳はない(2020.12.27)
- 事業意欲を大きく削ぐのではないだろうか(2020.11.06)
- 安倍政権の成果は、5%から10%の消費税値上げのみ(2020.08.25)
- 固定資産税が2021年度から増税(2020.05.25)
「支那・朝鮮」カテゴリの記事
- 「天皇陛下」を「日王」と侮蔑(2021.01.24)
- 「騙される方が悪い」というお国柄(2021.01.09)
- 21世紀の近代国家と呼ぶには相応しくない(2021.01.08)
- 自滅してくれるのが一番良いと願う(2021.01.05)
- 共産党が略奪するという構図(2020.12.28)
コメント