福井県を陸の孤島にしたのは、
北陸新幹線が、2015年3月14日に開業する。最速列車は「かがやき」、各停が「はくたか」となる。東京-富山が、2時間8分、金沢が2時間28分に短縮される。愚生が田舎にいたころ、寝台列車を使わずに東京に行くには、信越線回りの「白山」、上越線回りの「はくたか」だった。はっきり覚えていないが、6時間半くらいかかったと思う。途中の碓氷峠は、牽引機関車を繋ぐため、停車時間は長かった。そのため、停車駅の横川で釜飯を買った記憶がある。その後、ほくほく線経由で越後湯沢から上越新幹線に乗り換えるルートができ、3時間半程度に短縮された。しかし、風や雪で遅れや運休が多く、冬季はあてにならない。富山空港が拡張され、ジェット機が乗り入れ、1時間程度でいけるようになったため、料金は高いが、商用を含め飛行機しか使わなくなった。上越新幹線が、開通したのは1982年だから、遅れること33年だ。利権政治家が蔓延ると、非効率な公共投資が優先される。わずか百数十万人しか住んでいない、下越(新潟)・中越(長岡)で行き止まりの上越新幹線(上越地域へ行くには、北陸新幹線)など後回しでもよかった。北陸新幹線を優先させて米原まで伸ばしていれば、東海道新幹線のバックアップや輸送力の補完にもなった。これに横槍を入れた田中角栄は、日本を蝕んだ利権政治家だ。今の新潟県知事は、他県の迷惑など考えない姿勢だが、これも新潟県民気質なのだろうか?鹿児島や青森まで新幹線が通っているのに、北陸三県の福井は、金沢-敦賀(開業2026年春ごろ)だという。福井県は、空港もないため、日本で最も東京から遠い地域だ。こんなに福井までの開業が遅れるなら、2027年のリニア中央新幹線が名古屋まで開通するのに併せて、米原-福井間も同時に作って頂きたい。そうすれば、相互乗り入れで、大阪-米原-福井-金沢-富山-長野-東京と東海道新幹線の補完にもなる。北海道や長崎への新幹線建設など急いでも、札幌や長崎から東京へ行くには、飛行機しか使わないだろう。福井県を陸の孤島にしたのは、政治家の責任だ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 政府の観光促進策「全国旅行支援」(2022.10.11)
- 岸田首相の正しい判断だと支持したい。(2021.11.29)
- 政府には「しっかりしてくれよ」と言いたい(2021.02.24)
- 北関東3県がワーストリレー(2021.01.12)
- 中途半端な対策でよいのだろうか(2020.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政治家を恨みたくもなる。(2023.02.01)
- 投資家は米金融当局と闘うな(2023.01.31)
- FRBの過去の実績から判断(2023.01.30)
- 新しい日銀総裁の名前(2023.01.28)
- 自分が持っていないものに憧れる(2023.01.26)
コメント