棺桶に足を突っ込んでからでは
愚生は、マイクロソフト製のメールやブラウザを使用していない。別段、製品が悪いとは思っていないが、広く使われている分、ウィルスやセキュリティを狙ったハッカーも多いと思っているからだ。ブラウザは、グーグル・クロムとファイヤー・フォックスを使用していたが、なぜかクロムが非常に遅くなっていた。プログラムを削除して、再インストールしても、ファイヤー・フォックスに比較して非常に遅い。一方、予備としてインストールしていたファイヤー・フォックスは、宣伝広告機能のためか右上の端がやたらに揺れる。いらいらして使いづらい。そこで、サファリのウインドウズ版とオペラをインストールしてみた。銀行などのアプリで、インターネット・エクスプローラ指定とある場合以外は、ブラウザなど、どれでも同じだろうと思っている。ところで、音楽をYoutubeで聞く人は多いだろう。ただし、リンクを貼っておいても、いつのまにか著作権問題で聴けなくなる場合が多い。そういうわけで、違法なのだろうが、愚生はYoutubeからダウンロードし、MP4形式に変換している。自分のiPhoneで聴くなら問題ないが、どこでも好きな端末で自由に聴けない。そこで、自分のサーバ上のページにアップして、そこからダウンロードして音楽を聞いている。今回、インストールしたサファリのウインドウズ版は、ダウンロードを先読みして演奏するのだろう。間を置かないで非常に早い。目から鱗というが、今まで不快だったことが解決した。こんなことを喜んでいると、愚生はよっぽど暇な人間だと思われるだろう。そういわれても、他人に悩まされずに、質素倹約の晴耕雨読生活は愉しい。生涯現役だといって還暦過ぎても嘱託などで働く友人もいるが、棺桶に足を突っ込んでからでは、何もできないと思うが・・・・。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- イーロン・マスク氏による米ツイッター社買収(2022.04.27)
- デジタルディバイドの差別される側に(2022.02.21)
- メタバースのプラットフォーム事業(2021.11.26)
- クラウドインフラストラクチャは急速に成長(2021.10.09)
- 築古マンションは数年後には暴落して安値(2021.09.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 愚生自身が支那の提灯持ち?(2022.05.20)
- 1円のandroidスマホに買い替え(2022.04.20)
- サムスンのスマホが日本で苦戦(2022.01.05)
- 南鮮は中立地帯の役割だった(2021.04.21)
- カメラ業界に未来はない(2021.02.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不動産屋も株屋に通じる(2022.05.28)
- 重信房子(76)が刑期満了を迎える(2022.05.26)
- 衆議院議長をやる資格はない(2022.05.24)
- 一人暮らしとなればマンション暮らしが楽(2022.05.21)
- 将来のインフレは確実だ(2022.05.19)
「音楽」カテゴリの記事
- 岩谷時子の訳詞マイウェイを眺めて(2017.03.09)
- 完全雇用が保証のサラリーマンは気楽?(2016.11.16)
- 今日の日はさようなら(2016.06.12)
- 「ふるさと」(2016.05.27)
- 戦争の意味は知らないが懐かしい(2015.07.07)
コメント