2015年NISA取引の約定日は2014年12月26日
この歳になると、息切れ動悸などの体調不全を感じるようになる。今年も早いもので、あと僅かとなった。円安・株高と景気も回復気味で、総じていい年だったのではないだろうか。櫻井よしこさんは、産経新聞で「国民は、安倍政権の自民党しか選択肢がなかった」と記していたが、愚生もまったくその通りだと思う。安倍政権が、デフレ脱却や財政再建政策を推し進めれば、当然痛みを伴う人たちはいる。しかし、歴代の政権に比べれば、遥かに私利私欲や党利党略を排した運営がされていると感じる。ところで、NISA口座の2014年の非課税投資枠は、約定日2014年12月25日(木)で終わる。2015年のNISA口座の取引の約定日は2014年12月26日(金)で、受け渡し日が15年1月5日(月)となっている。「命金には手をつけるな。」という格言の通り投資枠を広げないなら、予め買っておいた含み益のある課税枠の株を、NISA非課税枠に入れ替えることが最善だ。俯瞰すれば円安・株高は、今後も続くだろうから、12月25日(木)で期末配当を貰い、権利落ちした株を12月26日(金)売買してNISA口座に入れるのがよさそうだ。どうも愚生のこととなると、話が卑小になってしまう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政治家を恨みたくもなる。(2023.02.01)
- 投資家は米金融当局と闘うな(2023.01.31)
- FRBの過去の実績から判断(2023.01.30)
- 新しい日銀総裁の名前(2023.01.28)
- 自分が持っていないものに憧れる(2023.01.26)
「株・為替」カテゴリの記事
- ドルの続落も見込まれる(2023.01.29)
- 景気後退の影は見えないのだろうか(2023.01.27)
- 一旦売却して頭を冷やす(2023.01.25)
- ソフトランディングできるという保証はない(2023.01.23)
- 米ドルは、年末までに1ドル=122円(2023.01.21)
コメント