総務省の若造役人は何をやっているのか
NTTドコモは携帯電話とのセット割引を「フレッツ光からドコモ光への契約変更」するさいに、ニフティやソネットなどにネット接続料を現行の約半値月額500円とするよう要請した。これに対し、大手ISPが「赤字になる」と反発したため、守秘義務契約を結んだ後に個別に相談するという。NTTという会社は、元は日本電電公社だ。要するに、戦前からの日本の通信事業の独占企業だ。NTTドコモやNTTT東西地域会社も同様だ。濡れ手に泡のような企業体質のNTTの素顔が見える。愚生がコンピューター技術者だった頃、泣く子も黙るF社と呼ばれていた会社に勤務していた。OEM商談の技術サポートで、ボストンまで行き、徹夜で障害対応して成田にとんぼ返りしたこともあった。一方、国内でも、電電公社のデ本があった内幸町へもよく行った。NTT担当者は、新規納入機器の打ち合わせで、前と完全互換の仕様で納入しろという。「仕様書をください」というと、「F社さんのほうがよく知っているはずだ。自分は全く知らないから宜しく」という。そして、最後に自分の社内用の議事録も書いて来いという始末だった。これで高給が約束されているのだから、独占企業とはいい気なもんだなぁと思った。今回、根拠もなく自分の都合と利益だけで、ネット接続料を債権譲渡の形で価格を決めた。総務省の若造役人は何をやっているのかと言いたい。もともとNTTが持っているインフラは、国民の資産だった。独占企業の電電公社は、国のお金で設備を拡充してきたはずだ。ずいぶん昔、電話を引くのに10万円くらい払ったが、未だにNTTはそのお金を還付していないことを思い出すべきだ。そして、電話料金が下がったのは、NTTの民営化やソフトバンクなどの新規参入があったからだ。今回のように、市場支配力のあるNTTを野放しにすれば、日本の通信市場はまた歪む。今でも、ISPによる強引な電話勧誘が多くて困っている。ドコモ光の販売が始まれば一層の混乱を招くはずだ。総務省は、NTTのセット割を拙速に許可すべきではない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テレビ局はコンテンツが問われる(2022.12.23)
- アップル株は売り(2022.11.10)
- ネット画像表示器(2022.11.06)
- 為替が安定してくれば成長率は復活(2022.10.26)
- 宣伝広告費は、どんどんネットにシフト(2022.09.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhoneの価格が高すぎる(2022.10.06)
- KDDIのサービスが酷過ぎる(2022.09.19)
- iPhoneの継続使用が馬鹿らしい(2022.07.21)
- 愚生自身が支那の提灯持ち?(2022.05.20)
- 1円のandroidスマホに買い替え(2022.04.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
コメント