スティーブ・ジョブズの素晴らしさを再認識
マイクロソフトは、発売予定の次期OS「ウィンドウズ10」を「7」以降の利用者に無料で提供すると発表した。グーグルや米アップルはOSアップグレードが無償だったが、OSで儲けていたマイクロソフトも期間限定だが追随する。マイクロソフトの「ウィンドウズ8」は、アップルのタブレット製品を模倣したものだ。愚生の持っているI-Padは、第三世代だが、ネット経由で無償アップグレードされるため、OSは最新の8.1.2となっている。「ウィンドウズ10」の特徴は、スマホとの連携機能の強化というから、不要の顧客はアップグレードなどしない。はっきり言わせてもらえば、愚生など「ウィンドウズ7」から「ウィンドウズ8」PCに変えたとき、一週間ぐらいストレスがあった。使用もしない機能のために、顧客ビューを変えられたため多少腹が立った。マイクロソフト社の歴史は、模倣ソフトのオンパレードだ。MS-DOS⇒CP/M、Windows⇒Macintosh、Excel⇒Lotus 1-2-3、PowerPoint⇒Lotus freelance、IE⇒Netscape、「ウィンドウズ8」⇒iOSタブレットとすべてが模倣だ。ビル・ゲイツは、ビジネスマンとしては大成功者だが、スティーブ・ジョブズほどエンジニアらリスペクトされない理由だろう。ところで、愚生のPCは、レノボ製品の「ウィンドウズ8」だ。OSが無償アップグレードといってもハードとの整合性があるかどうかわからない。「7」以降の利用者に無料といっても、ノートPC「ウィンドウズ7」のハードスペックで「10」を安定に動作させることは、ほとんど不可能だろう。スティーブ・ジョブズの素晴らしさを、改めて再認識させたれた。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テレビ局はコンテンツが問われる(2022.12.23)
- アップル株は売り(2022.11.10)
- ネット画像表示器(2022.11.06)
- 為替が安定してくれば成長率は復活(2022.10.26)
- 宣伝広告費は、どんどんネットにシフト(2022.09.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhoneの価格が高すぎる(2022.10.06)
- KDDIのサービスが酷過ぎる(2022.09.19)
- iPhoneの継続使用が馬鹿らしい(2022.07.21)
- 愚生自身が支那の提灯持ち?(2022.05.20)
- 1円のandroidスマホに買い替え(2022.04.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
- 身の丈にあわないことはしない方が良い(2023.04.09)
コメント