« 宇都宮市内のLRT構想 | トップページ | 米国以外の株価指数は上昇 »

2015年2月19日 (木)

今朝の株式評論家の声は明るかった。

S1reutersmedia 昨日の金政策決定会合後、黒田東彦日銀総裁記者会見には、市場はほとんど反応せず、ドル円は119円台前半の小動きだった。ところが、未明に大きくドルが売られ、118円台後半となった。何があったのかと調べると、1月のFOMC議事録要旨「多くの参加者が金融正常化を急ぐリスクの方を注視する。ドル高は、米国輸出産業への制約要因に懸念がある。そして、少数の参加者は現行水準以上のドル高進行リスクを指摘した。」に反応したという。これが原因となって、米国10年債が買われ債権金利が低下し、米国REIT指数も上昇した。この議事要旨を纏めれば、FOMCメンバーの多数派意見は、6月に米国政策金利の上げを見送るという雰囲気だったようだ。愚生のような、資産もない者が、イエレン議長にコメントなど、無礼千万にあたるのは、重々承知している。しかし、こうも紛らわしい表現で、市場が一喜一憂することがないようにして頂きたいものだ。利上げが延期されるのであれば、愚生もポートフォリオの再考をしてみたい。今朝の株式評論家の声は明るかった。今日も日経平均は、続伸しそうだ。

|

« 宇都宮市内のLRT構想 | トップページ | 米国以外の株価指数は上昇 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

株・為替」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今朝の株式評論家の声は明るかった。:

« 宇都宮市内のLRT構想 | トップページ | 米国以外の株価指数は上昇 »