(上越を走らない)上越新幹線
今朝のNHKで、「はくたか」の風切音が話題となっていた。北陸新幹線の開業に合わせて、日本最速時速160キロで走る在来線「はくたか」が無くなる。上越新幹線から乗り継いで富山に行くには、越後湯沢駅から「ほくほく線」に乗り換える。「ほくほく線」には、地中深くに作られたトンネル駅が多数ある。その駅を「はくたか」が通過するときに聞こえる風切音を、鉄道マニアが、全国から聴きにきているという。鉄道ファンではない愚生は、金と時間を使って聞きたいとは思わない。ただ、今後新幹線になる「はくたか」という愛称には思い出がたくさんある。愚生が小さい頃、富山から東京に出るには、夜行なら「越前」や「北陸」だが、日中は「白山」か「はくたか」だった。「白山」は、信越本線(横川・小諸・長野)周り、「はくたか」は、上越本線(水上・長岡・柏崎)回りだった。上越新幹線の開通で、新幹線ルートから外れた水上温泉は、廃れてしまった。5年前に、懐かしくてホテル聚楽に泊まったが、町は寂れて物悲しい感じだった。一方、長野新幹線の開業と同時に、信越本線にある横川駅 - 軽井沢駅間が廃止された。廃止される前の信越本線横川駅では、急こう配を走るため重連機関車をつないだ。そのため、停車時間は長く、その間に名物の釜飯を買うのが楽しみだった。新幹線ルートから外れた、島崎藤村ゆかりの小諸市は、水上温泉同様に大規模商業施設が相次いで閉鎖され寂れた。信越本線周りで、北陸に行くルートはなくなったため、新たに後湯沢から「ほくほく線」直江津経由で北陸に行くルートが開設された。そして、乗車率が悪い新潟行き上越新幹線の活用を図った。来月から、北陸新幹線(今の長野新幹線)の開業で、大宮ー長野ー富山ー金沢と走るため、上越新幹線に乗車する人は中越(長岡)下越(新潟)に向かう人だけになる。上越新幹線は、新潟県の中越・下越に住む150万人足らずのためだけの路線になってしまった。滑稽な話だが、上越(上越市)は北陸新幹線の長野ー富山間にある。北陸新幹線の開業で、上越新幹線は激減する。政治家の力で、強引に造られた(上越を走らない)上越新幹線は、全くの税金の無駄使いだった。 なぜ、新潟県民は政治犯罪人の田中角栄を連続当選させたかが伺える。その娘、田中真紀子も地元に何ら利益を還元しないため、無用の政治家との烙印がつけられ落選した。新潟県の県民性とは、泉田知事同様に、国から税金をむしり取ることが目的だと思わざる負えない。長々と新潟県への愚痴になってしまった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 政府の観光促進策「全国旅行支援」(2022.10.11)
- 岸田首相の正しい判断だと支持したい。(2021.11.29)
- 政府には「しっかりしてくれよ」と言いたい(2021.02.24)
- 北関東3県がワーストリレー(2021.01.12)
- 中途半端な対策でよいのだろうか(2020.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- さらなる政策は、あるのだろうか(2023.01.17)
- ロシアのミサイルがポーランドに着弾(2022.11.16)
- 「イプシロン」6号機の打ち上げに失敗(2022.10.13)
- 内閣改造しても支持率は上がらず(2022.08.15)
- 「新FAANG」という新造語(2022.06.12)
「趣味」カテゴリの記事
- 生死や運不運もすべて「ゆらぎ」の結合体(2021.01.03)
- いつの間にか、ニコンのカメラは無くなった。(2019.12.25)
- 売却したカメラやレンズには申し訳ない。(2019.12.16)
- 趣味とは、お金の無駄使い(2019.11.21)
- 新しいカメラを手にした時の嬉しさは格別(2019.11.07)
コメント