北陸新幹線開通の話題
今朝は、北陸新幹線開通の話題で持ち切りだ。リポーターの女性が、黄色い声を上げて興奮気味に感想を述べている。構想から42年というから、ずいぶん時間がかった。地元の建設負担金は三分の一で、おまけに在来線は第三セクターになる。東京に乗り入れる東海道線や宇都宮線は、新幹線が建設された後も、JR東日本の運営だから非常に不公平な気もする。しかし、北陸新幹線など無用の長物だと言われながら、政府に粘り強く陳情して作ったのだから致し方ないような気もする。雪国に住む人たちの、粘り強く、諦めない性格が力になったようだ。一方、北陸新幹線は、災害時に東海道新幹線の補完路線となるため非常に重要だ。早期に、福井県から大阪までも建設して頂きたい。衆議院富山地方区など、開票1分後には、自民党○○氏当選確実というテロップが流れる。富山・石川・福井は保守王国と言われる自民党の強い地域だ。平生はサメの脳味噌だと酷評する森元首相にも、今度だけは頭が下がる思いだ。ところで、今回、同時開業の上野・東京ラインを含め、上野駅や上越新幹線に乗降する客は激減する。愚生に言わせれば、新幹線の上野駅や上越新幹線の建設など、無用な投資をしたものだ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 政府の観光促進策「全国旅行支援」(2022.10.11)
- 岸田首相の正しい判断だと支持したい。(2021.11.29)
- 政府には「しっかりしてくれよ」と言いたい(2021.02.24)
- 北関東3県がワーストリレー(2021.01.12)
- 中途半端な対策でよいのだろうか(2020.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政治家を恨みたくもなる。(2023.02.01)
- 投資家は米金融当局と闘うな(2023.01.31)
- FRBの過去の実績から判断(2023.01.30)
- 新しい日銀総裁の名前(2023.01.28)
- 自分が持っていないものに憧れる(2023.01.26)
コメント