北陸も首都圏に、すっかり組み込まれた
昨日は、北陸新幹線に乗った。長野までは、以前に利用したことはあったが、長野-富山間は、もちろん初めてだ。北陸新幹線の長野-金沢間の建設費に、1兆2000億円も投じられたというから、その見返りがあるのか心配になる。ゆっくり風景を眺めて、酒を飲む暇もなかった。つくづく、新幹線は速いと実感した。市内電車も富山駅に乗り入れ、港から走るLRTと相互乗り入れが可能になった。朝、東京郊外のまほろ市を出発して、母と義母の介護施設を梯子して回っても、晩飯に間に合う時間に帰れた。これからは、足しげく通おうかと思う。北陸も首都圏に、すっかり組み込まれたようだ。ただ、最速の「かがやき」は、大宮-長野-富山しか停車しないため、ほとんど北陸地方のひとだったような気がした。「かがやき」は、車内の空気まで田舎の雰囲気だった。首都圏から北関東に通じる電車でも、埼玉県を抜けそうになると、東京とは異質な雰囲気が漂う。乗っている人や空気も含め、同じ電車なのだが地方色を感じる。それと同じなのだろう。ところで、頻繁なダイヤでもって、2時間で結ばれた富山地方は、人の流れが、がらりと変わってくるだろう。地方色が無くなったり、若者の流出が一層激しくならなければと心配になる。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 政府の観光促進策「全国旅行支援」(2022.10.11)
- 岸田首相の正しい判断だと支持したい。(2021.11.29)
- 政府には「しっかりしてくれよ」と言いたい(2021.02.24)
- 北関東3県がワーストリレー(2021.01.12)
- 中途半端な対策でよいのだろうか(2020.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ここのところ気分がよい(2023.03.21)
- 実物資産が安心だ(2023.03.19)
- 蓮舫を追放すべきだ。(2023.03.18)
- 「世の中間違っとるね」(2023.03.17)
- 次は金融大手クレディ・スイス(CS)の破綻(2023.03.16)
コメント