つくづく感謝しなければと思う。
ギリシャ問題で、為替や株が揺れている。これの真の原因は、ギリシャを材料に売り仕掛けをしている投機筋の暗躍だろう。6月30日でECBユーロ圏の支援が終わるというから、ギリシャにはご愁傷様と言いたい。チプラス首相の「借りた金を、返済もしないで切り抜ける」という戯言に騙されたギリシャ国民も悪い。ところで6月30日と言えば、愚生にとっては特別の日だ。その日を限りに、勤め人を辞め通勤がなくなった。東京圏の朝の通勤は、辛いものがある。若い頃から、惰性で満員電車に揺られて通勤したが、一度途切れると、もう一度通う気力などなくなる。電車の中で、スーツ姿の一見勤め人風な老人を見ると気の毒になる。愚生の友人も、事情があるのだろうか、今も再雇用で働いている人もいる。振り返れば、雨の日、寒い日、暑い日、二日酔いの時も、30年以上に亘って毎日会社に通った。当時は、住宅ローンや家族を抱え、自分が倒れれば家族が飢えてしまう状況だった。不満など言う余裕もなく、「会社に行ってお金を拾ってくるから」と言って勇んで家を出たことを思い出す。今となっては懐かしい記憶だ。気の向くままの仕事で暮らせる今を、つくづく感謝しなければと思う。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 感謝する気持を持つことは重要(2019.05.13)
- 金があれば幸せなのか(2019.04.03)
- 長く生き過ぎることも厄介なことだ。(2018.09.19)
- 他人のことは良く見えるようだ。(2018.09.10)
- 身の丈にあったことで満足し、感謝する(2018.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京都の重症者の病床使用率(2021.02.25)
- 都心の一部を除けば不動産売買は停滞(2021.02.22)
- 逆資産効果で大きな経済的な損失(2021.02.17)
- 「ジョブ型雇用」というなら社長の交代から(2021.02.16)
- マスクに手洗い、巣籠は数年も続く(2021.02.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 支那に関わらないことが身の安全(2021.01.02)
- 首相が守らないから国民に聞く耳はない(2020.12.27)
- 事業意欲を大きく削ぐのではないだろうか(2020.11.06)
- 安倍政権の成果は、5%から10%の消費税値上げのみ(2020.08.25)
- 固定資産税が2021年度から増税(2020.05.25)
コメント