四十数年前の時空に戻って歓談した。
昨日は、学生時代のサークルのOB会だった。最近は、ホームページを作って掲示板機能を埋め込めば、メールで簡単にコミュニティができる。つくづく便利になったと感心する。愚生は、F社に勤務していたことから、WEB環境を作成することには慣れている。そのせいもあって、人に頼むより自分でやったほうが、いらいらしないため、ずっと事務局を引き受けている。ただ、ボランティアでやっている仕事なので、会員から付加価値をつけろとクレームを言われても困ってしまう。健康と同じで、失って初めてその大切さがわかると言い返したいが、棺桶に足を踏み入れる気などはさらさらない。昨日の会場は、新宿だった。自分では、歳より若いと自負していたが、写真で見るとしっかり老人に写っている。ただ、女性と違いドーランもなく髪も染めていないのだからと慰める。都合がつかなかった人とは、電話をかけて参加してもらった。会員の多くは、年金受給者や受給待機者になってしまった。それぞれ、内に秘める悩みはあるだろうが、当日だけは四十数年前の時空に戻って歓談した。唯一、事務局の役得といえば、掲載写真を選べることだ。ピンボケ写真をはじくのは当たり前として、本人が気に入らない写真など自由に選択できる。ただ、女性の顔写真だけは、良いカメラ(sonyα7+Carl Zeiss)であまりピントが合っていると非難されるので閉口する。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テレビ局はコンテンツが問われる(2022.12.23)
- アップル株は売り(2022.11.10)
- ネット画像表示器(2022.11.06)
- 為替が安定してくれば成長率は復活(2022.10.26)
- 宣伝広告費は、どんどんネットにシフト(2022.09.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhoneの価格が高すぎる(2022.10.06)
- KDDIのサービスが酷過ぎる(2022.09.19)
- iPhoneの継続使用が馬鹿らしい(2022.07.21)
- 愚生自身が支那の提灯持ち?(2022.05.20)
- 1円のandroidスマホに買い替え(2022.04.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
「趣味」カテゴリの記事
- 生死や運不運もすべて「ゆらぎ」の結合体(2021.01.03)
- いつの間にか、ニコンのカメラは無くなった。(2019.12.25)
- 売却したカメラやレンズには申し訳ない。(2019.12.16)
- 趣味とは、お金の無駄使い(2019.11.21)
- 新しいカメラを手にした時の嬉しさは格別(2019.11.07)
コメント