« 安倍政権は、早期に世界遺産の登録を返上を | トップページ | 不信感から脱中国は止まらない。 »

2015年7月 7日 (火)

戦争の意味は知らないが懐かしい

Xinhua_08908_1 最近、音楽をyoutubeで聞きことが多い。音質に拘らなければ、色々な曲を自由に聞ける。軍歌を聞くと言うと、思想的に眉をしかめる人も多いだろう。しかし、当時の世相を反映してか、最高の作曲家・作詞家・歌手が担っている曲が多い。これは、洋の東西に関わらず、それと知らずに耳にする歌が多い。例えば、運動会でよく聞く行進曲「旧友」は、アタック隊進軍歌だ。「HORST WESSEL LIED 」は、ナチスドイツの歌だ。よく替え歌で使われる「歩兵の本領」という曲がある。この曲の本当の歌詞を知るまで、私が育った田舎の中学校の応援歌だと思っていた。また、私の年代の親世代は、親父に従軍経験があり、母親は銃後の守りという時代だった。そういうせいか、物心がついた頃からお袋の鼻歌まじりの歌が耳に入ってきた。「愛国の花」「愛馬進軍歌」「空の神兵」「ラバウル海軍航空隊」「暁に祈る婦人従軍歌」など、戦争の意味は知らないが、今聞いても懐かしい。ただ、良い曲には違いないが、これらの歌に送られて戦場に行き、多くの人が戦死したことも事実だ。そう思うと、戦後に育った愚生には、「戦争を知らない子供たち」のほうが相応しいようだ。

|

« 安倍政権は、早期に世界遺産の登録を返上を | トップページ | 不信感から脱中国は止まらない。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

  カオスを知らない子供たちよ 

カオスを知らずに 僕らは数えった
カオスがあるのに 僕らはコスモスした
   おとなになって カオスを知らされ
   かぞえうたを くちずさみながら
カオスのあるのを  思い起こしているよ
カオスを知らない 子供(カオス)たちさ 


カオスを知らないからと 許されないなら 
子供(カオス)だからと  許されないなら
    今の私に    残っているのは
    かぞえうたを  歌うことだけさ 
カオスのあるのを 思い起こしているよ
カオスを知らない 子供(カオス)たちさ 


コスモスが好きで  いち に さん が好きで
いつでもコスモスで  いち に さん の人なら
   誰でも 一緒に  いち に さん しようよ
   きまりあるコスモスの 自然な数の道を
カオスのあるのを 思い起こしているよ
カオスを知らない 子供(カオス)たちさ
カオスを知らない 子供(カオス)たちさ

投稿: ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな | 2023年2月23日 (木) 19時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦争の意味は知らないが懐かしい:

« 安倍政権は、早期に世界遺産の登録を返上を | トップページ | 不信感から脱中国は止まらない。 »