安倍70年談話は評価される
長らく議論のあった、戦後70年談話が政府から発表された。その中で、「百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日本にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。」とある。村山富市のように、日清、日露戦争までが、侵略戦争だったというようなバカな談話を打ち消したことは意義がある。そして、「世界恐慌が発生し、欧米諸国が、植民地経済を巻き込んだ、経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃を受けました。その中で日本は、孤立感を深め、外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試みました。国内の政治システムは、その歯止めたりえなかった。こうして、日本は、世界の大勢を見失っていきました。」とあるが、これは評価できない。有色人蔑視の中で、日本は、当時選択できる道が他にあったかは、深い議論が必要だ。しかし、敗戦という現実を考えれば、選択ミスは事実だ。戦争は、勝たなければ意味がない。負ける戦争に打って出たことは、大きな過ちだった。「日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。」とある。そして、「我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値を揺るぎないものとして堅持し、その価値を共有する国々と手を携えて、積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。」と締めくくっている。「反省とおわび」継承とはいうが、歴史を振り返ってよく読めば、謝罪というより国策を誤ったといいたいのだろう。その証拠に、「西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。・・日露戦争は、アジアの人々を勇気づけた。」とある。伏せんとして、紙面外に大東亜戦争もアジアの植民地解放戦争だったと言及していることは、非常に評価できる。これまで、安倍総理の70年談話に注目が当たっていたが、書かれている内容は、史実に近いもので、中国、韓国の歴史カードとしての突っ込みを与えない内容だ。中国「直接のおわび回避」、韓国「誠意がない」との論評だが、そのとおりだ。歴史を淡々と述べ、日本がいかに白人支配に立ち向かい、有色人の独立を勇気づけたかが強調されている談話だ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- さらなる政策は、あるのだろうか(2023.01.17)
- ロシアのミサイルがポーランドに着弾(2022.11.16)
- 「イプシロン」6号機の打ち上げに失敗(2022.10.13)
- 内閣改造しても支持率は上がらず(2022.08.15)
- 「新FAANG」という新造語(2022.06.12)
「支那・朝鮮」カテゴリの記事
- 文在寅が殺人などの容疑告発された(2022.07.26)
- 韓国の歴史歪曲は常だ(2022.06.07)
- 世界中から韓国への投資が激減(2021.07.03)
- 「NO ジャパン」というなら(2021.04.05)
- 正しい歴史認識(2021.03.31)
「歴史」カテゴリの記事
- 迷惑千万な徴用工問題(2023.03.07)
- 原則に立ち戻って四島一括返還を(2020.10.18)
- 北方領土交渉の失敗を認めるべき(2020.02.08)
- 歴史を学ばない者は、歴史を繰り返す(2020.01.29)
- 韓国が日本克服と言ったなら会話も禁止(2019.09.23)
コメント