ルールだけでなく野球機構まで導入すべき
お盆の時期は、夏の高校野球観戦が中心になる。昼間は、ずっと高校野球を見ているせいで、夜はプロ野球を見る気になれない。当然、MLBなどのニュースも読まなくなってしまう。そう思いながら、スポーツ欄を覗けば、マー君が完投で9勝目を挙げていた。パリーグは、ソフトバンクが10.5ゲームで首位を独占し、セリーグは巨人が3位に沈んでいる。アンチ巨人の愚生にとっては、胸のすくような思いだ。小さいころから、ホークスファンだった愚生には、いつも巨人中心のプロ野球機構には辟易させられた。江川空白の一日問題、桑田早稲田偽装入学問題と次から次へと、巨人は、世の中の常識を覆すような悪行を重ねる。そして、オーナー会社読売新聞の主筆が中心となって、プロ野球ルールの改悪を重ねるのには呆れてしまう。ドラフト会議一つをとっても、本来なら米国と同様に、弱いチームから順に指名すべきだ。一位だけは、くじ引きで決めるなど子供が考えてもおかしなルールだ。だいの大人が集まって作ったルールだなどと、恥ずかしくて子供に説明もできない。野球は、米国からの輸入だ。真似るのならルールだけでなく、野球機構の精神や取り組み姿勢まですっかり導入すべきだ。画竜点睛を欠くというが、まさに今のプロ野球機構そのものだ。さらに高校野球においては、夏の甲子園地方予選が各地で開幕しているそのさなか、高野連理事の不適切行為が告発されていた。勤務時間中に、高野連理事の高校教師が、不倫相手Aさんの家に上がり込んで酒を飲んだり、昼寝をしたりして過ごしていたという。甲子園で、必死に野球に取り組む選手たちに、あまりにも失礼ではないか。野球人気にあやかって、悪い面々が利権を漁る姿は、ヤクザと何ら変わらない。恥を知れと言いたい。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 日本代表がスペイン代表に2-1で逆転勝利(2022.12.02)
- 大谷ロスという言葉(2022.10.08)
- MLBが百家争鳴なのは結構なこと(2022.09.03)
- エンゼルスの売却は確実(2022.08.24)
- 観戦をしていた人達は溜飲が下がった(2022.08.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
「趣味」カテゴリの記事
- 生死や運不運もすべて「ゆらぎ」の結合体(2021.01.03)
- いつの間にか、ニコンのカメラは無くなった。(2019.12.25)
- 売却したカメラやレンズには申し訳ない。(2019.12.16)
- 趣味とは、お金の無駄使い(2019.11.21)
- 新しいカメラを手にした時の嬉しさは格別(2019.11.07)
コメント