« 企業間競争は戦争そのものだ | トップページ | 南海ホークスへの熱い思いは何処へ »

2015年10月13日 (火)

デルがEMCを約8兆円で買収

Nw1_kousei 今朝、デルが米ストレージ大手EMCを約8兆円で買収するというニュースが飛び込んできた。愚生には、EMCといえば仮想化ソフトVMウエアやセキュリティーのRSAを持つため親しみを覚える。ストレージシステムの形態は、DAS(Direct Attached Storage)、NAS(Network Attached Storage)、SAN(Storage Area Network)に分類できる。その中で、EMCの得意分野は、基幹系ストレージの仮想化技術SAN分野だ。一方、市場が急拡大しているNAS分野では、NetAppの製品に十分に対抗できていない。ただ、ストレージ仮想化分野では、圧倒的に強みのある企業だ。薄利多売のデルが得意とするITアーキサーバー世界とは、大きく違う。そのため愚生には、相乗効果などあるのか疑問に思う。日経新聞には、法人向けの大規模なITインフラ市場でIBMやヒューレット・パッカード(HP)などと肩を並べる勢力が誕生するとある。しかし、デルがEMCを買収したとしてもそうは思えない。IBMやHPは、デルのようなWintel世界の企業ではない。HPは基幹系UNIXサ-バー(HPUX)を独自に持つ。IBMに至ってはスーパーコンピュータ、メインフレーム、UNIX、ITとサーバー・シリーズを揃えているのみでなく、別の顔は、アクセンチュアのようなコンサルティング企業だ。とても、デルとの比較にはならない。デルが生き残りをかけ、システムベンダーに顔を変えようとの試みなら、この買収は納得できる。ただし、EMCは60日間、他社からこれを上回る条件の買収提案を募るというから、予断を許さない。

|

« 企業間競争は戦争そのものだ | トップページ | 南海ホークスへの熱い思いは何処へ »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

基幹システム」カテゴリの記事

コメント

I simply couldn't depart your web site prior to suggesting that I actually loved the usual info a person supply for your guests? Is gonna be again continuously in order to check up on new posts. kgedgbcgccdf

投稿: Johne376 | 2015年11月 4日 (水) 05時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デルがEMCを約8兆円で買収:

« 企業間競争は戦争そのものだ | トップページ | 南海ホークスへの熱い思いは何処へ »