一休を約1000億円で買収
今朝、ヤフーがホテル・旅館予約サイトの一休を約1000億円で買収するというニュースが飛び込んできた。一休の森社長が、起業した会社をヤフーに売却する。米国のヤフーほどでもないが、日本ヤフーも、広告収入を得る事業モデル以外は、オークションサイトの「ヤフオク」程度で、収入源が限られる。一休を買収することにより、ビジネス領域を広げたいのだろう。「楽天トラベル」のようなEC分野(イーコマース)に進出すれば、新たな収益源が得られる。ただ、宿泊のネット予約市場では「楽天トラベル」やリクルート系「じゃらんnet」が先行している。そのため、高級宿泊施設の予約で一人勝ちの一休買収がヤフーに相乗効果をもたらすと踏んでいる。愚生も日経ラジオをよく聞くので、一休の名前や事業内容は以前から知っていた。良い会社なのはわかるが、売り上げ66億余りの一休を1000億円で買収する価値はあるのだろうか?一休の株主には、3割もプレミアムが付くと言うから、濡れ手に泡の儲けとなる。愚生のような者には、大金は縁がないので想像もつかない。創業者の森社長には、400億円も売買代金が入ると言うから羨ましい限りだ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 恥だから富山県出身を名乗るな(2021.06.12)
- 政府の意図から透けて見える(2021.01.11)
- NHKの出来上ったシナリオ(2020.12.30)
- 安倍晋三という人物は全く信用に値しない(2020.07.16)
- 富士通のテレワーク、真の狙い(2020.07.04)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- イーロン・マスク氏による米ツイッター社買収(2022.04.27)
- デジタルディバイドの差別される側に(2022.02.21)
- メタバースのプラットフォーム事業(2021.11.26)
- クラウドインフラストラクチャは急速に成長(2021.10.09)
- 築古マンションは数年後には暴落して安値(2021.09.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 岸田首相の正しい判断だと支持したい。(2021.11.29)
- 政府には「しっかりしてくれよ」と言いたい(2021.02.24)
- 北関東3県がワーストリレー(2021.01.12)
- 中途半端な対策でよいのだろうか(2020.12.05)
- 「蛇の道は蛇」(2020.11.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不動産屋も株屋に通じる(2022.05.28)
- 重信房子(76)が刑期満了を迎える(2022.05.26)
- 衆議院議長をやる資格はない(2022.05.24)
- 一人暮らしとなればマンション暮らしが楽(2022.05.21)
- 将来のインフレは確実だ(2022.05.19)
コメント