一番好きな季節は3月だ
サッカーJ1第1ステージが、昨日から始まった。サッカーや野球がテレビ放送され始めると、なんとなく春が近い気分になる。庭にある梅や沈丁花がいい匂いを放つ。愚生が一番好きな季節は3月だ。椿・レンギョウ・コデマリ・チューリップ・つつじ・牡丹・ばら・芍薬・さつき・・と開花を待つのは楽しい。昨年来の剪定や追肥の成果が庭に現れる。勤め人を辞めて、自由業に近い立場になると、新学期や新年度とも無縁でプレッシャーなど全くない。自由な時間と僅かではあるが散財できるいい人生だ。偶然テレビのスイッチを入れると、川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島の一戦だった。勤め人時代をF社で過ごした関係で、立場上フロンターレのファンクラブに加入していた。川崎に住んでいるわけではないが、自然とフロンターレを応援するようになった。愚生が見ていると負けることが多いチームだが、川崎フロンターレは昨季覇者・サンフレッチェ広島との敵地戦に1-0で勝った。勝ったからといって、愚生になんの御利益もないが多少爽快な気分になった。金満フロンターレは、優勝するかはともかく、降格の恐れのないチームだ。一方、愚生の住むM市が本拠地のゼルビアは、昨年入れ替え戦で勝利してJ2に昇格したばかりだ。こちらは、貧乏チームのため残留が目標という次元の低い話だ。M市も財政が厳しい中、市営陸上競技場を改築した。投入した市民税が無駄にならないように、ぜひ頑張っていただきたい。今日の対戦相手は、セレッソ大阪というから難敵だ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 日本代表がスペイン代表に2-1で逆転勝利(2022.12.02)
- 大谷ロスという言葉(2022.10.08)
- MLBが百家争鳴なのは結構なこと(2022.09.03)
- エンゼルスの売却は確実(2022.08.24)
- 観戦をしていた人達は溜飲が下がった(2022.08.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今さらできることはない(2023.02.09)
- これで円安・ドル高が進む(2023.02.06)
- 政治家を恨みたくもなる。(2023.02.01)
- 投資家は米金融当局と闘うな(2023.01.31)
- FRBの過去の実績から判断(2023.01.30)
「趣味」カテゴリの記事
- 生死や運不運もすべて「ゆらぎ」の結合体(2021.01.03)
- いつの間にか、ニコンのカメラは無くなった。(2019.12.25)
- 売却したカメラやレンズには申し訳ない。(2019.12.16)
- 趣味とは、お金の無駄使い(2019.11.21)
- 新しいカメラを手にした時の嬉しさは格別(2019.11.07)
コメント