東京にまつわる政治家はご乱心
昨年、舛添要一知事がロンドン・パリを訪れた際にかかった海外出張費が、計20人分で総額5042万円に及んだ。その直前に訪れたソウル出張には、11人で約645万円かかっており、今年度は計5700万円が海外出張に費やされた。来年度の海外旅行費は2億3500万円も計上されているという。いったい、この舛添と言う男は、信用するにたる人材なのだろうか?まず、5042万÷20人=252万円にもなる。5泊7日というから、7で割っても、1日36万円ずつ使ったことになる。20人の団体旅行で、1日につき720万円使用した勘定になる。これがすべて自費なら、愚生は文句を言わない。そもそも、都知事が外交などする必要があるのか?大阪知事を含め他府県の知事は、外遊などしているのだろうか?舛添の悪相を見れば、必要な海外旅行だったとは信用しがたい。一方、約61万票を獲得しながら落選した田母神俊雄氏は、都知事選に絡み、政治献金の業務上横領容疑で、東京地検特捜部の家宅捜索をうけた。関係者によると、元会計責任者は「田母神氏や事務長から言われるまま団体の口座から毎週50万円以上を引き出し、2人に渡していた。自分はキャッシュディスペンサーのようだった」と話しているという。田母神氏に一票入れた愚生としては、腹立たしい。猪瀬・舛添・田母神と都知事選に立候補する輩は、どれも金に関して卑しい連中ばかりだ。前都知事の石原慎太郎も、身内への縁故発注や、一週間に2日程度しか登庁しなかった。東京にまつわる政治家は、ご乱心な連中ばかりだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京都の重症者の病床使用率(2021.02.25)
- 都心の一部を除けば不動産売買は停滞(2021.02.22)
- 逆資産効果で大きな経済的な損失(2021.02.17)
- 「ジョブ型雇用」というなら社長の交代から(2021.02.16)
- マスクに手洗い、巣籠は数年も続く(2021.02.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 支那に関わらないことが身の安全(2021.01.02)
- 首相が守らないから国民に聞く耳はない(2020.12.27)
- 事業意欲を大きく削ぐのではないだろうか(2020.11.06)
- 安倍政権の成果は、5%から10%の消費税値上げのみ(2020.08.25)
- 固定資産税が2021年度から増税(2020.05.25)
コメント