イチローの日米通算記録は尊敬されるべき

1.イチロー 262(2004)
2.シスラー 257(1920)
3.オドォール 254(1929)
3.テリー 254(1930)
5.シモンズ 253(1925)
6.クライン 250(1930)
6.ホーンスビ 250(1922)
8.カッブ 248(1911)
9.シスラー 246(1922)
10.イチロー 242(2001)
イチロー以外の記録は、すべて1930年以前に作られた記録だ。近代野球ではない。ピート・ローズは、日本野球のレベルを言うが、阪神でダメ外人だったフイルダーは、アメリカに帰ってから大活躍した。レッドソクスの3番ユーキリスなんか、日本ではまったく使い物にならなかった。更に、ピート・ローズの時代は打高投低でピッチャーのレベルが今より数段低かった。当時の大リーグのピッチャーは、今のように変化球を駆使し、コーナーに投げ分けるという投手はほとんどいなかった。大部分がストレートの棒玉を投げてはローズのような打者に打たれていた。もし、全盛期のピート・ローズが今の時代に現れたとしても自分の時代の時のように打てるかはなはだ疑問だ。しかも、ドーピング検査も甘かった。そういう意味で、厳密に比較するというならこれらも考慮しなければならない。ピート・ローズの主張は、スポーツの進化という一面を欠い暴論だ。野球のレベル云々まで踏み込めば、野球の記録そのものを否定することになる。イチローの日米通算記録は、参考記録ではあるが尊敬されるべき記録だ。韓国人の嫁から日本人の悪い印象を色々と吹き込まれているせいなのかもしれない。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 日本代表がスペイン代表に2-1で逆転勝利(2022.12.02)
- 大谷ロスという言葉(2022.10.08)
- MLBが百家争鳴なのは結構なこと(2022.09.03)
- エンゼルスの売却は確実(2022.08.24)
- 観戦をしていた人達は溜飲が下がった(2022.08.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント