イトーヨーカ堂やAOKIの経営者の先祖は
今朝の産経新聞は、イトーヨーカ堂と紳士服のAOKIが、中国内で北朝鮮労働者が働く朝鮮総連系企業「愛特服装有限公司」製造の衣料を販売していたと報じた。日本政府は、2006年から北朝鮮からの輸入を全面的に禁止しているが、北朝鮮の海外労働者により第三国で生産された製品を日本国内で販売する行為は認めている。この結果、日本向けスーツなど昨年約400万着を生産し、イトーヨーカ堂とAOKIなどに納品された。一方、米国は朝鮮労働者が海外で稼ぐ外貨が北朝鮮の核開発に転用される可能性を危惧して、労働者派遣に関与する者に対し制裁を科すことができる大統領令を出している。イトーヨーカ堂とAOKIは法令を順守していると言っているが、安ければ北朝鮮からでも買ってくるという企業体質は問題ではないか。日本は、支那や南朝鮮にODA(政府開発援助)といって援助した結果、南支那海や東支那海、慰安婦問題を引き起こした。やはり、騙されるのが悪いという支那・朝鮮の古からの文化だ。一方、現存する日本最古の歴史書『日本書紀』は、720年に完成している。その中に記されている「憲法十七条」の第1条は「和を以て貴しとなす」とある。これは、人が公共の利益を実現するには、私心を捨て去り、派閥的なこだわりを捨て、公正な議論の必要性を説いている。日本人の高尚な民度と支那朝鮮とでは、明らかに違う。イトーヨーカ堂やAOKIの経営者の先祖は、半島出身者ではないかと疑われても仕方がない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政府職員の処分はもっと厳しくすべきだ。(2021.02.27)
- 東京都の重症者の病床使用率(2021.02.25)
- 都心の一部を除けば不動産売買は停滞(2021.02.22)
- 逆資産効果で大きな経済的な損失(2021.02.17)
- 「ジョブ型雇用」というなら社長の交代から(2021.02.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 支那に関わらないことが身の安全(2021.01.02)
- 首相が守らないから国民に聞く耳はない(2020.12.27)
- 事業意欲を大きく削ぐのではないだろうか(2020.11.06)
- 安倍政権の成果は、5%から10%の消費税値上げのみ(2020.08.25)
- 固定資産税が2021年度から増税(2020.05.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 原則に立ち戻って四島一括返還を(2020.10.18)
- 北方領土交渉の失敗を認めるべき(2020.02.08)
- 歴史を学ばない者は、歴史を繰り返す(2020.01.29)
- 韓国が日本克服と言ったなら会話も禁止(2019.09.23)
- 支那とは封建制を敷いた中央集権国家(2019.06.11)
コメント