« 金持ちしか長く生きられない | トップページ | 寄って集って小池氏を虐める自民都連 »

2016年7月 5日 (火)

北海道新幹線で、函館旅行

Dsc02783 北陸新幹線は、開業2日後に乗った。北海道新幹線は乗る機会がなく、一昨日初めて乗った。格安なツアー会社を利用したため、大宮から函館行くのに仙台で乗り換えるというルートだ。よほど、東京駅 - 仙台駅・盛岡駅間を走行する各駅停車の新幹線「やまびこ」の指定席乗車率が悪いのだろうか勘ぐってしまった。愚生の旅行会社は、仙台で乗り換えだったが、某社は新白河駅から乗り込んできた。JR東日本も空気を運ぶよりも、特急料金を割り引いて旅行会社に販売しているようだ。青函連絡トンネルは、速度制限があるといっても25分で通りすぎた。期待していただけに、なにかあっけないような気もした。愚生は、仕事で北海道に行く機会は何度かあった。ただ、仕事となると札幌になってしまうため、函館は初めてだった。函館の町には、昔は日本の北の玄関だったことを忍ばせるように、カトリック教会(ローマ教会)、聖公会(英国教会)、函館ハリストス正教会(東方教会)が建ち並ぶ。現在の教会所在地は、昔はロシア領事館の敷地で、その附属聖堂として1860年に建てられたという。有名な東京駿河台にある日本正教会の大聖堂「ニコライ堂」(御茶ノ水駅近く)は1891年に竣工したというから、函館ハリストス正教会はさらに古くに建てられた。そして、港付近の赤レンガ倉庫は、ショッピングモールやビアホール・レストランが入居する観光名所となっていた。函館山からの百万ドルの夜景や、五稜郭タワーにも上って見てきた。アルコール抜きで、北海道観光をしたのははじめてだったため、感慨深いものがあった。

|

« 金持ちしか長く生きられない | トップページ | 寄って集って小池氏を虐める自民都連 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道新幹線で、函館旅行:

« 金持ちしか長く生きられない | トップページ | 寄って集って小池氏を虐める自民都連 »