昭和の化石と言ってやりたい。
今朝は、8月にKDDIからソネットNURO光に切り替えたキャッシュバック申請日だった。申請は手続き期間は、2016/12/15~2017/01/28までとあるから45日間しかない。忘れた頃に、申請期間が設定されているため紛らわしい。前回の申請日の記歴は、2014/11/17とあるから、二年前にもキャッシュバック欲しさに光ケーブルを切り替えたようだ。愚生がISDNから光ケーブルに切り変えたのは、ずいぶん昔だ。東京都M市で、個人が光ケーブルを引いたのは愚生が初めてだった。何故それが判るかというと、M市に光ケーブルが開通する日を、愚生宅だけはNTTに頼み込んで、数日早くして貰ったからだ。当時、NTTも販売に積極的だったようで個別に対応してくれた。その後、何度かケーブル会社を変えたため、愚生宅にはNTT、KDDI、そして今回のソネットを含め、電信柱間から三本も引かれている。無駄なことだと思うが、背に腹はかえられない。今回は、「NURO 光」25000円キャッシュバック+「NURO 光」×「NURO 光 でんわ」プラス5000円で合計30000円キャッシュバックとあったので、55000円かと思っていた。しかし、どうも25000円にプラス5000円ということで30000円だった。紛らわしい書き方だが、それでも三万円も貰えるので、愚生としては、ほくほく顔だ。違約金の9000円を差し引いても十分にプラスになる。今回の切り替えで、ルーターが新しくなり速度や無線LANが早くなったことで十分メリットはあった。驚いたことには、PC画面でブラウザから手続きをすると、5分も経たないうちに銀行口座にキャッシュバック金が振り込まれた。つくづく、ネットワーク社会の基盤の充実が感じられる。ずいぶん昔に、デジタルデバイドという用語がもてはやされた。今でもガラケーを使っている人には、昭和の化石と言ってやりたい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- イーロン・マスク氏による米ツイッター社買収(2022.04.27)
- デジタルディバイドの差別される側に(2022.02.21)
- メタバースのプラットフォーム事業(2021.11.26)
- クラウドインフラストラクチャは急速に成長(2021.10.09)
- 築古マンションは数年後には暴落して安値(2021.09.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 愚生自身が支那の提灯持ち?(2022.05.20)
- 1円のandroidスマホに買い替え(2022.04.20)
- サムスンのスマホが日本で苦戦(2022.01.05)
- 南鮮は中立地帯の役割だった(2021.04.21)
- カメラ業界に未来はない(2021.02.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不動産屋も株屋に通じる(2022.05.28)
- 重信房子(76)が刑期満了を迎える(2022.05.26)
- 衆議院議長をやる資格はない(2022.05.24)
- 一人暮らしとなればマンション暮らしが楽(2022.05.21)
- 将来のインフレは確実だ(2022.05.19)
コメント