第三者委員会とは将棋連盟ご用達の弁護士

・刑事告発で、渡辺明棋士や谷川浩司会長への刑事罰を問う。
・民事訴訟において、日本将棋連盟とこれに加担した渡辺明、千田、橋本、久保明、羽生、島朗などへの賠償請求と棋士の永久追放を含む処分。離席疑惑だけで、三か月間の出場停止だ。名前が挙がっている告発側棋士は、断罪しなければ、処分のつり合いは取れない。いずれにしろ、悪の巣窟のような日本将棋連盟と、それを取り巻く棋士達を、日本相撲協会がやったように、一度浄化する必要がある。世間は、大相撲と違って、将棋指しなどは博徒扱いしているから注目はしない。そうだからと言って、いい加減な処分では公益法人として、青少年の育成に悪い影響を与える。しっかりとした対応ができないなら、未成年者の将棋ゲームは禁止とすべきだ。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 支那・南鮮製のコピーゲーム問題(2019.12.29)
- ゲームについては中国共産党が発売前に審査(2018.08.17)
- 冤罪問題を引き起こした将棋棋士への断罪(2017.01.19)
- 第三者委員会とは将棋連盟ご用達の弁護士(2017.01.17)
- どんな恨みを三浦九段に持っているか(2016.12.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
「将棋」カテゴリの記事
- 5月初めには7冠を達成(2023.04.12)
- 玉の守りは金銀三枚(2023.03.23)
- タイトル6冠を20歳8カ月で達成(2023.03.20)
- 身分を明かさないでの寸評は困る(2023.02.27)
- 将棋の神様に見放された棋士は負け(2023.02.19)
コメント