原油や日経平均のAI予想
愚生は、朝の6時台のテレビ番組はBSジャパン「日経モーニングサテライト」を見る。番組内容は、金融・証券市場関連のニュースに絞った報道だ。ニューヨークからの生放送が全体の半分を占める。それを踏まえ、東京からの放送は市場予測などを中心に今後の動向を分析する。証券・金融アナリストなどがゲストとして生出演している。愚生のような老人が見るべき番組とは思わない。しかし、現役のサラリーマンは多く見ているようだ。何故なら、番組の再放送をスマホで見る有料サービスまであるからだ。それに続く、日経モーニングプラスも見ることはあるが、NHKの総合ニュースに切り替えることのほうが多い。正直言ってモーニングプラスの方は、番組内容より榎戸教子さん(39才)のすがすがしい顔を見るのが目的だからだ。その榎戸さんは、ネットでは既婚者だという噂だか、真偽は不明だ。ところで、日経モーニングサテライトの番組の終わりに、コンピューターを使った原油や日経平均のAI予想がある。予測の基になるデータとしては、株価指数や為替レートなど92種類の経済指標を使うそうだ。過去の似た相場環境とその直前の経済指標を抽出して分析して算出する。ただし、囲碁や将棋でAIがプロ棋士を圧倒するのとは違い、正解率はかなり低いように思える。もし、80~90%の正解率を誇るなら、AIを使って大金持ちになるのは簡単だ。AIは原油価格や東証株価指数、日経平均の寄り付きなどを予測する。主観的に見て、正解率は愚性より低いくらいだ。やはり、コンピューターには市場心理というパラメーターが欠けているのだろうか。答えがある物に対しては強いのだが。いずれにしても、将来のAIの正解率は格段に上昇することは間違いない。株価の変動要因として、相場に大きく影響するだろう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政治家を恨みたくもなる。(2023.02.01)
- 投資家は米金融当局と闘うな(2023.01.31)
- FRBの過去の実績から判断(2023.01.30)
- 新しい日銀総裁の名前(2023.01.28)
- 自分が持っていないものに憧れる(2023.01.26)
「株・為替」カテゴリの記事
- ドルの続落も見込まれる(2023.01.29)
- 景気後退の影は見えないのだろうか(2023.01.27)
- 一旦売却して頭を冷やす(2023.01.25)
- ソフトランディングできるという保証はない(2023.01.23)
- 米ドルは、年末までに1ドル=122円(2023.01.21)
コメント