支那・朝鮮のように溺れた犬を棒で叩くように
参院民進党の議員総会は、前原誠司代表への批判が渦巻き大荒れとなったという。来年は、参議院選挙がある。自分のこととなれば、必死なのはわかる。平時は国民の代表と威張っているくせに浅ましい。同党には、野党第一党となった立憲民主党との統一会派結成を望む声も強い。しかし、立憲民主党は混乱する古巣に「救命ボート」を送ることに慎重だ。あたりまえだろう。合流すれば、元の民進党に戻ってしまって支持率はガタ落ちになる。希望の党の合従連衡の失敗を横目で見ているから、チョロ鼠のような選挙目的の議員は受け入れたくない。また、衆院選を無所属で戦った民進党出身者らには、立民との連携を模索する向きもある。しかし、彼らは希望の党からの対立候補を避けるために無所属で戦ったはずだ。いまさら大きな顔をして、立民に入れてくれといわれても躊躇するのは当然だ。一番苦しい時に静観した連中は、誰かということを立民メンバーは覚えている。分裂した民進党を再結集する核と期待されても、立民が即座に応じる気配はない理由だ。その結果、すがる先のない民進党参議員は困っている。矛先は岡田克也元代表ら民進党籍を残しながら衆院選を無所属で戦った当選者や、離党して立民に移った福山哲郎幹事長にも及んだという。福山は参院で民進党会派への残留を望むというから虫が良い。これには、われわれの家族は誰か、親戚は誰かを明確にしないと始まらないと批判も多いようだ。立民の枝野幸男代表はといえば、排除するとは言わないが「理念、政策が一致しているなら、個人として加わってもらうのは歓迎すべきことだ」という。思い出せば、希望の党と同じではないか。そもそも、政策が同じでない者どうしで政党など作れるはずはない。それが、民進党の問題点だったはずだ。左派と右派に分かれたわけだから、またくっていてわかりづらくしないで欲しい。愚生のような右寄りの者にとって、希望の党は自民党の批判票受け皿として存続して欲しい。そうでなければ、自民党に投票するしかない。希望の党の結成で、日本維新の会の国政政党としての役目は終わった。安倍政権も長くなると習近平のような独裁政権と同じだ。昭恵夫人の忖度で、国の払い下げ価格が8億円も下りるのはおかしい。今回は、マスメディアやコメンテイターがこぞって小池バッシングをしている。いつから日本は、支那・朝鮮のように溺れた犬を棒で叩くようになったのだろう。愚生の目には、「緑のタンタン狸」は、そうやわな婆さんではないと見えるが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- さらなる政策は、あるのだろうか(2023.01.17)
- ロシアのミサイルがポーランドに着弾(2022.11.16)
- 「イプシロン」6号機の打ち上げに失敗(2022.10.13)
- 内閣改造しても支持率は上がらず(2022.08.15)
- 「新FAANG」という新造語(2022.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント