しっかり、してくれと言いたい。
昨晩、日産自動車代表取締役会長のカルロス・ゴーン容疑者が逮捕された。有価証券報告書に自身の報酬を約50億円過少に記載したとして、金融商品取引法違反容疑に問われた。愚生の見聞では、ゴーン容疑者と代表取締役のグレゴリー・ケリー容疑者は共謀して、ゴーン容疑者が受け取った役員報酬は計約99億9800万円を、約49億8700万円と過少にして有価証券報告書を提出していた。愚生のようなものには、何故ゴーン氏がこのようなことをしたか動機が分からない。今回は、いくら何でも脱税額が大きすぎる。仮に半分が税金だとすれば、手取り25億円が75億円に増える勘定だ。いずれにしても、逮捕されたので日産の役職は、22日に解任されるようだ。また、フランス・ルノーも経営体制刷新の検討に入ったという。トップ不在となるため、ルノーの取締役会でもゴーンCEOの解任が議題となるもようだ。ルノー関係者によると、もし解任となった場合、後任はナンバー2とみられる人物が繰り上がるようだ。ルノーの筆頭株主は仏政府のため国策会社に近い。ゴーンCEOの不在は、仏政府と日産や三菱自の関係にも影響を及ぼす可能性がある。今後のルノー・日産・三菱自動車の関係はどうなるのだろうか。愚生にとって、日産自動車は遠い存在だ。どうなろうと構わないが、日本人としては上手くいって欲しいと思う。そういえば、ホリエモンが有価証券報告書偽造で、実刑判決だったことを思い出す。今回は、どうなるのだろうか。ところで、最近はセキュリティが煩い。メッセージを平文のままで送受信するHTTPと異なり、HTTPS
(Hypertext Transfer Protocol Secure) は、SSL/TLSプロトコルを用いて、サーバの認証・通信内容の暗号化・改竄検出などを行う。そのため、あらゆるHTTP通信をHTTPSに置き換える動きになってきた。そのせいで、愚生の貧しいHPにもHTTPSプロトプルを導入した。アクセスする人が少なくても、一応見栄で対応している。しかしながら、愚生が使用しているニフティのブログは、未だにHTTPSが導入されていない。そういえば、富士通が運営していたニフティはノジマに買収された。このことが弊害なのだろうか。ただ、クラウド事業は富士通側に残ったと聞くから、どちらの責任なのか不明だ。しっかり、してくれと言いたい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政府職員の処分はもっと厳しくすべきだ。(2021.02.27)
- 東京都の重症者の病床使用率(2021.02.25)
- 都心の一部を除けば不動産売買は停滞(2021.02.22)
- 逆資産効果で大きな経済的な損失(2021.02.17)
- 「ジョブ型雇用」というなら社長の交代から(2021.02.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 支那に関わらないことが身の安全(2021.01.02)
- 首相が守らないから国民に聞く耳はない(2020.12.27)
- 事業意欲を大きく削ぐのではないだろうか(2020.11.06)
- 安倍政権の成果は、5%から10%の消費税値上げのみ(2020.08.25)
- 固定資産税が2021年度から増税(2020.05.25)
コメント