韓国経済の衰退が加速
今朝のニュースは、韓国のサムスン電子が次世代通信規格(5G)に対応する、折り畳み可能なスマートフォンを取り上げていた。商品名は、「ギャラクシーフォールド」で価格は1980ドルというから、日本円で約22万円だ。ディスプレーは折り畳んだときが4.6インチ(11.7センチ)、開いたときは7.3インチ(18.5センチ)だ。この価格ならiPhoneとミニPadの両方を購入した方が安い。発売の狙いは、中国メーカーに追い上げられて苦しいため、起死回生策だというが・・・。愚生がサラリーマン人生から得た経験では、この施策は失敗に終わるだろ。韓国サムスン電子は、低価格機で中国企業にシェアを侵食されて、上位機種に活路を求めている。しかし、売れるものは高い機種より安価な機種だ。どこの国でも、金持ちは少数で貧乏人は多い。一番メジャーなレンジの商品で勝負して勝てなければ後はない。いずれ、中国企業も安価で高機能な機種を投入してくるだろうから・・・。高い機種に逃避しても、いずれ追い詰められて市場から撤退させられる。愚生らの部門でも、製品を販売する時はシリーズ化した。中身は、ほとんど同じだから、高機能の機種ほど原価率は良かった。そして、利益の源泉は高機能機種からがほとんどだった。しかし、高機能機種の原価率の改善は、普及機と設計を共通化した量産効果によるものだった。だから、普及機が売れてある程度の数が量産できなければシリーズ化のメリットはない。原価率のよい少数の高機能機種だけでは、工場や開発者の固定費を吸収することができないからだ。韓国サムスン電子のスマホは、OSはアンドロイドだ。所詮、グーグルの手の平で踊るしかない。文在寅の失政で、韓国経済の衰退が加速されてきた。一度傾けば、回復は容易でない。それでなくとも、現代自動車やルノー日産など、連日のスト疲れで韓国を離れようとする企業が多い。日本におんぶに、だっこに、肩車でやっと起こした「漢江の奇跡」などもう一度再現するはずはない。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- カメラ業界に未来はない(2021.02.08)
- マイナポイントが還元にICカードリーダー(2020.07.11)
- 何度も輝いていたキヤノン株を持った(2020.04.23)
- どの企業でも栄枯盛衰がつきまとう(2020.02.04)
- インチとミリ表記では、センサーサイズが違う(2020.01.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 政府職員の処分はもっと厳しくすべきだ。(2021.02.27)
- 東京都の重症者の病床使用率(2021.02.25)
- 都心の一部を除けば不動産売買は停滞(2021.02.22)
- 逆資産効果で大きな経済的な損失(2021.02.17)
- 「ジョブ型雇用」というなら社長の交代から(2021.02.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 支那に関わらないことが身の安全(2021.01.02)
- 首相が守らないから国民に聞く耳はない(2020.12.27)
- 事業意欲を大きく削ぐのではないだろうか(2020.11.06)
- 安倍政権の成果は、5%から10%の消費税値上げのみ(2020.08.25)
- 固定資産税が2021年度から増税(2020.05.25)
コメント