クレジットカード決済システムの開発中止
愚生が最初に作ったクレジットカードは、三菱銀行のDCカードだった。当時、マンションの購入資金を三菱銀行から借りたせいで給与振り込みの口座を持っていたからだ。40年近く前だったから、クレジットカードの普及期だ。年会費でいくらか払っていた気がする。欧米に出張するのに便利なのと、海外旅行の生命保険が付いていたからだと思う。その三菱銀行は、合併を繰り返し今は三菱UFJフィナンシャル・グループとなった。クレジットカードは、子会社の三菱UFIJニコスに投合された。過去の合併の経緯から3種類のカード、DCカード、MUFGカード、NICOSカードを約1500億円かけて2021年度までに統合する計画だった。しかし、キャッシュレス決済の進展など外部環境が急速に変化する中で、となった。新システムは投資に見合った競争力が保てないただという。その結果、すでに投資した1千億円規模の損失を、平成31年3月期連結決算に計上する見通しとなった。最近は、クレジットカード決済を省いてぺいぺいやアップルパイペイ、グーグルペイ、ラインペイ、アリペイなど、キャシュレス決済が雨後のタケノコのようにできてきた。クレジットカードにしても、愚生が主に使うのはアマゾンゴールドとヤフーカードだ。後は、目的別にヨドバシカードやガソリン、ビューカード、F社ゴールドカードなどだ。使用目的で囲い込まて、多くの年会費無料のクレジットカードを持っているから、銀行系のカードを有料でわざわざ作る気はない。信販系の「過払い金返還」もあるから、損失が1千億円規模に膨らむ公算だという。クレジットカードに限らず世の中が大きく変わっていく予兆のような気がする。今日から北海道の函館・小樽に旅行だ。天気が悪いのは連れのせいだろうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント