Abema団体予選チーム藤井vs三浦戦
昨日はAbema.TVで、第34期竜王戦2組ランキング戦決勝、藤井聡太二冠vs八代弥七段戦を観戦した。朝10時から夜10時ごろまでの戦いだったので、全ての時間にわたって見ていたわけではない。結果は、107手で藤井二冠が勝った。竜王戦の予選にあたるランキング戦で、自らの最多記録を更新する史上初の5期連続優勝した。つまり、5年間ランキング戦で全勝ということだから呆れるほどの強さだ。戦いは、相矢倉から相手の穴熊の固い守りをじわじわと追い詰め勝利した。また、年度をまたいだ公式戦連勝記録も「19」と伸ばした。最近の矢倉戦は、玉をしっかり囲わない前に戦いが始まる。愚生が子供の頃と違い、固く囲わない戦法が現代矢倉戦法だと言う。特に、藤井二冠はバランス重視の囲いで、玉を金銀三枚でしっかり囲う指し方をしない。この指し方は、しっかりと読みの裏付けがないと怖くてさせない。今日は、Abema団体予選でチーム藤井vsチーム三浦戦が放送される。これも夜7時から深夜にまで及ぶ可能性がある。見ているだけでも疲れるから、指している棋士は大変だと思う。藤井二冠のこの強さなら、竜王戦の本戦も勝ち抜いて奪取する可能性は高い。藤井二冠も「ランキング戦での優勝はうれしいですけど、やっぱり決勝トーナメントで結果を出さなければ。全力を尽くしていきたい」というから、竜王タイトル戦での豊島将之竜王への挑戦は期待ができる。今年度中に、現在保有中の棋聖・王位に加え竜王・叡王・棋王・王座などを追加で奪取するのではと期待する。はっきり言って、実力的に藤井二冠に番勝負で勝てる棋士はいないような気がする。ところで、今日、愚生が行きつけの客層が悪い激安スーパーで不二家のON/OFFチョコレートを見つけた。価格は税抜きでそれぞれ118円だったので、藤井二冠の応援のつもりで買った。コンビニは税抜きで150円だからずいぶんと安い。愚生が行く品質三番・価格は一番の店でもON/OFFチョコレートが売られているという事は、全国的にバカ売れしているのではないかと思う。
| 固定リンク
「将棋」カテゴリの記事
- 玉の守りは金銀三枚(2023.03.23)
- タイトル6冠を20歳8カ月で達成(2023.03.20)
- 身分を明かさないでの寸評は困る(2023.02.27)
- 将棋の神様に見放された棋士は負け(2023.02.19)
- 将棋だけでは十分な稼ぎではない(2023.02.04)
コメント